高山城公園で紅葉散策。
城山公園の特徴
高山城公園の二の丸駐車場近く、紅葉が楽しめる美しい公園です。
如意ヶ丘の新しい東屋から宮川の流れを一望できる絶景ポイントです。
四季折々の表情を楽しめる自然豊かな公園で、地元民のお散歩コースとしても人気です。
11月13日 (水)今日は早朝から古い町並に行った後、城山公園からスタートして、東山遊歩道(東山寺町)や中橋周辺をゆっくりと散策し、紅葉に染まる町並みを楽しみました。東山寺町には天照寺や法華寺、照蓮寺・大雄寺・雲龍寺など12の神社仏閣が点在していますので、全てを見てまわるのにはかなりの時間が必要です。今回は天照寺など6箇所だけ訪問しました。中橋では、ちょうど人の少ない時に到着し、尚且つ新婚さん? が人力車に乗ってやって来たので、思わず写真撮影してしまいました。天気にも恵まれ、歴史の町に紅葉が彩りを添える中の散策は最高でした。JR高山駅より古い町並へは徒歩約10分、城山公園や東山遊歩道には20分~25分くらいです。週末は、市内の駐車場はとても混雑しますので、少し離れた場所に駐車して歩いて行くとか、JRなどを利用するのもいいかと思います。
車中泊させてもらいました。2024-2トイレは仮設でしたが不便はありませんでした。ゴミ箱などはありません。駐車場は無料。24h出入り可能。
公園入り口に無料駐車場あります。高山城の麓にあり、綺麗に整備されておりました。子供の遊具もあります。訪問した時は祝日でしたが、お店も出ており賑わっていました。
10月31日に日帰りで高山に行ったときに立ち寄りました。市内が一望できます。市内観光にも徒歩圏内です。紅葉の最盛期には少し早かったですが充分楽しめました。
11月半ばになると紅葉がピークになる公園。
高山城があった臥牛山、巴山を整備されて作られ、高山市の中で最大規模の公園です。公園についてまず目に入るのは、馬に乗った「金森長近公」の大きな銅像です。飛騨国領主だった長近公は、この場所に「高山城」を築城しました。その関係から、銅像がおかれています。少し歩くと、芝生がある広場があります。地面も緑、周りも緑の木々があり、癒されますね。キャッチボールやサッカー、バトミントン、鬼ごっこなど自由に遊びができそうなスペースです。自由に遊びを考える力がつきそうですね。遊具もありました。コンビネーション遊具。滑り台、ぶらんこなどが含まれています。ターザンロープなどもあります。売店もあります。みたらし団子、五平餅、中華そば、おでんなどの軽食もありました。ジュースやアイスなどもありました。昔ながらの駄菓子屋さんのような店構えで、親近感がわきますね。近くには座れるテーブルや椅子もありました。どの写真もみてもらっても分かるように、公園周りを緑の木々が囲んでいます。訪れた時期は新緑で、緑がとっても眩しいです。緑に囲まれているだけでほっこりとした気分になり、落ち着きますね。こちらの公園は、高山の町並みから徒歩10分程度なのですが、観光客でにぎわっている町並みの雰囲気とは異なり、しっとりとした雰囲気ですよ。子供が遊べる遊具もあり、緑いっぱいの木々もあり、楽しい時間が過ごせますよ♪今回は行きませんでしたが、公園全体に遊歩道が設けられています。高山城があった山周りを歩くようなイメージで、ぐるりと遊歩道が設けられています。森林浴をしながら、ウォーキングで体を動かすのもいいですね!!園内には約1000本のソメイヨシノが植えられており、桜の名所と言われています。また、紅葉の名所ともいわれています。その季節にも遊びにいきたいですね~☆駐車場:約20台。
高山城公園 二の丸駐車場の隣です元高山城城主金森長近の銅像が目印です。
散策するにはとても良い場所です。猛暑でも木陰にあるベンチに座ればとても心地よいです。散策道もいくつかあり、トレーニングする人たちや、公園で遊ぶ人達がいて、とてもほっこりできる場所です。駐車場もあるので、観光に疲れたらここに来て、シートを倒してひと休みです。
一周出来る遊歩道が有ります見どころが多いです如意ヶ丘には新しい東屋があって、そこからは、宮川の流れを見ることができます赤い中橋の他にも複数の橋を正面に見ることが出来て新鮮な眺めです。
| 名前 |
城山公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0577-32-0406 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP |
http://www.city.takayama.lg.jp/shisetsu/1004139/1000036/1001575.html |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
かつての高山城二の丸は現在は公園となっている。無料駐車場もあり、ここまで車で上がってこれる。ただし、市民、観光客で駐車場はかなり混んでいる。公園内には金森長近の像がある。