高山の古酒、杜氏の深い旨み。
川尻酒造場 KAWASHIRI Shuzoujouの特徴
古酒メインで、特に熟成された日本酒が楽しめます。
飛騨高山の古い街並みに位置する酒蔵の一つです。
ぶっきらぼうながらも、職人のこだわりを感じられる酒造場です。
高山の酒蔵のひとつ重厚な雰囲気漂う内装と寡黙な杜氏古酒に似た深みと旨みが特徴。
酒蔵巡りで絶対行きたかったお店。日本酒2品と梅酒を試飲。薄めのグラスで提供してくれてほんっとにこだわりを感じる。色々梅酒は飲んできたけど、思わず「うーんま!」と言ってしまうほど衝撃を受けました。梅酒と梅酒に浸かってた梅と、グラスを購入。飲むのがもったいない。どうしよう、、、
前を通ったので、飛び込みで。店員さんは居なくて、呼べは奥から出てきた。原酒とにごりに挑戦🍶どちらも日本酒らしく美味しかった。量はホントに少ないけど💦
梅酒が気になったので「川尻酒造場さん」に、試飲させて頂きました。・絶品の梅酒が400円で楽しめる♪・他にはない古酒も味わえる・歴史と趣ある酒造場試飲もお手頃価格で味わえますし、マサムネくんの梅酒 2020は「ロックスタイル」で出して頂け、とても濃い梅酒ながら「口当たり良く」甘さもクドクないので飲みやすく美味しい梅酒でした(^^)
酒蔵がたくさん集まる、人気の古い街並み近くにあります。高山以外ではほぼ飲めない・買えない酒蔵。見学禁止ですが、わずかに見える造りが素敵。休日15時前、先客さまなし、後客さま1組さま。他の酒蔵と違って、試飲マシーンなどで気軽に飲める感じではないです。試飲は従業員の方を呼んで、これが飲みたい、と伝える必要があります。だからか、多分訪問者は少なめ。【飲んだもの】マサムネくんの絶品!!!梅酒試飲:¥400購入:¥5280以下、公式HPより。「2011年度醸造の熟成古酒「原酒ひだ正宗」と完熟した南高梅を使って仕込んだ日本酒の梅酒です。梅の使用量も標準的な梅酒の仕込みの2倍で濃厚な風味です。お勧めの飲み方はオンザロックです。」とのことの梅酒です。どうやらこちらが美味しいらしいとのことで来たのですが、梅酒にしては少々高価。試飲なしで購入するのにはちょっと勇気のいるお値段です(^_^;)でも、安価に試せてよかった。マシンでの試飲でない分、氷を入れ、ガラスのコップで出してくださいました。濃く、ほのかに甘い梅酒。ものすごく上等なお味がします。(語彙力…)なるほど。これは美味しいわ…。流通にのせていないそうで、卸している飲食店も、ほんの10軒ほどのようです。せっかく高山に来たのだからこそ購入すべきお酒と言えるかも。高い高いと言いながら、結局つい買いました(^_^;)お勧めです。他の酒蔵に比べると良くも悪くも商売っけがあまりなく、ところどころにある張り紙たち、接客はかなり癖のある感じです。(ごめんなさい)それと、お子様向けのコンテンツは全くないので、間違いなく退屈してしまうと思います。でも、オンリーオトナ旅の方はぜひに。ごちそうさまでした!
高山市内にある7つの酒蔵の一つ。ひだ正宗、天恩が有名ですが、マサムネくんの絶品梅酒がめちゃ美味しいですよと、このクチコミで知ったので買いに来ました。たーしかに😆❗ 値段はそれなりに高いけど、それに十分見合う旨さです。
まあ杜氏や蔵人は職人だしあまり愛想が出来ないのかもねそこがぶっきらぼうに感じたのかな。因みに本醸造はイケますね。
出来るなら、人には教えたくない出来るなら、顔覚えてもらってお酒のこと分からないけど常連になりたい。そういう場所!
ひだ正宗は古酒で美味しかったが、対応が良くなかった、何回も行っているが購入ではなく試飲時の対応が悪かったのでもう行かないかな。
名前 |
川尻酒造場 KAWASHIRI Shuzoujou |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0577-32-0143 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

古酒をメインに扱ってます。美味しくいただきました。