高山の歴史、無料で体感!
飛騨高山まちの博物館の特徴
入館が無料ながら、見応えのある展示が豊富です。
高山城下町の歴史や美術工芸が楽しめる施設です。
昔の蔵を利用した迷路のような展示スペースがあります。
高山の歴史が学べます。これだけ綺麗に管理、整理されていて、何と無料です。夏場はほとんど冷房が効いてないのでゆっくり見れませんでした。幾らか有料にして冷暖房完備にした方がいいのでは?
初めて高山市に来る方にとってよく分かる施設です。夕方遅くまでオープンしているし、庭の手入れなどしっかりされていました。
入館は無料でした。館内の展示場は撮影禁止でした。一、二階あって高山の歴史が学べます。高山城の模型などもありました。休憩室もあってオススメです。
これが無料だなんて!建物も良い!展示物も良い!ただし、建物が幾つにも分かれてるので、見難いと言えば見にくいし、展示の仕方も素っ気ない。また、建物のテーマによっては「なんだこりゃ?」な展示物もある。いずれにしても、これが無料だなんて太っ腹!大満足。
展示が多く庭園もあり無料で楽しめます。よく知らずに立ち寄ったんですが建物も立派です。まちの博物館良かったです。
地方の博物館として傑出している。施設自体も綺麗で立派だが、肝心の展示物が素晴らしい。高山というテーマに従っての充実した展示は大きな見応えが有る。この内容の博物館が入館無料とは、高山の力の入れ方にも感心する。
2022/11/18訪問。何度も高山へは来ているのですが、こちらは初訪問。なんと無料と言う事でビックリ!展示は撮影不可なので撮れませんでしたが、色々展示してあって、入館料取っても良いのでは?という内容でした。平日夕方だったので、観光客は自分一人でした。
入館無料です。高山の歴史や伝統工芸品などが展示されています。思ったよりもたくさんの展示室があり、じっくり観ると時間がかかりそうです。
無料の施設としては素晴らしいの一言に尽きる。旅程で1時間しか確保してなかったので、満足にゆっくり観ることが出来なかったのが悔やまれる。展示品をさらっと観て回るだけなら1時間で何とか。文字説明もある程度読みつつ、円空の仏像や工芸品等もゆっくり観ようと思ったら、3時間以上欲しい。ここを1通り観て回れば、飛騨高山の事をある程度知ることが出来そう。
名前 |
飛騨高山まちの博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0577-32-1205 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

無料なのに凄い、色々な展示コーナーがあり見応えハンパなかった。