尾瀬沼へ、登山の味方!
大清水休憩所の特徴
尾瀬沼への登山口に位置する便利な休憩所です。
イワナを焼いた料理や山菜うどんなどが楽しめます。
急に開けて明るくなる道が心地よいアクセスを提供しています。
花豆ソフトを食べました。昨年は山の鼻で食べたら美味しかったのに。ちょっと感じが違ってました。
お店の方は、対応が良いのですか、もう少し尾瀬に入るのに必要なグッズがあると嬉しいです。
尾瀬沼山荘から三瓶峠を経由して一ノ瀬休憩所まで、一ノ瀬休憩所から大清水休憩所まで乗り合いバスが出ています。また、大清水休憩所から尾瀬戸倉まで、鳩待峠へ行くために車を停めた駐車場近くまでバスが出ています。連絡バスは午前中に3本9:15、11:00、11:50 のみです。9時15分を逃すと二時間弱ボーッとしなければなりません。
尾瀬からの帰り、三平峠越えのあとに購入する場所があって助かりました。こちらでバスの切符も買えたので、バスの中で重い荷物を持ったままじゃらじゃらバス賃を出すこともしなくていいので良かったです。
群馬側の尾瀬観光の拠点になる場所。食事処やお土産屋さんがあります。
登山やハイキングでお世話になっております。
月曜だったせいか人も少なく、広々としていたしキレイ✨でした。
尾瀬沼休憩所から三平峠(1760m)を越えて一ノ瀬休憩所を過ぎて歩く事1時間10分(7.1km)、大清水休憩所へ無事に辿り着きましたね。この休憩所の内湯に入ってリフレッシュしてJR沼田駅迄の最終の路線バス🚍に乗って帰りました。バスの帰り道、いきなりのゲリラ豪雨と雷⚡。👉'96·9の連休の日曜日現在。
土産物店となっているが、閑散とし過ぎ。尾瀬散策者以外は必要としていないんだろうな…。外の自販機はどれも売り切れだし。行ってみるだけならオススメはしない。途中の紅葉はトンネルみたいで綺麗だった。
名前 |
大清水休憩所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0278-58-7390 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

食堂の営業時間が東京パワーテクノロジーのHPにも記載ありません⤵︎おにぎりもパンも置いてありません⤵︎2020年の営業は11/3(火 祝)までです。飲み水は道路を渡って左手の物見小屋の店先の出しっ放しの蛇口だけが塩素消毒していません。 尾瀬の中でもトップクラスの美味しいお水です。一ノ瀬~三平峠にある岩清水も同じくらい美味しいお水です。2020年までは2つあり、そのうち左側が清水でした (以前はいけすに使用していた)。右側は消毒済みの水ですがなくなっていました。大清水小屋も解体中。2021.6.14。2022年、ついに全て撤去されてしまいました。⤵︎