高山歴史館でタイムスリップ!
高山市政記念館の特徴
高山市政記念館は入館無料で、気軽に立ち寄れる場所です。
旧市役所として保存されている風情ある建築物が魅力的です。
明治から昭和にかけての近代史に関する資料が充実しています。
聖地巡礼中に突然の雨が降ったため、雨宿りのために立ち寄りました😊入場無料なのが嬉しいです!中には様々な歴史的な展示物があり、見ていて面白かったです!日曜日の15時頃でしたが、観光客はそこまで多くなく、広々と見物できたので落ち着いていていい場所だと思いました☺️2階部分に行くこともでき、庭の景色や街の景色を見ることができます!さらにかなり広々としています!ただ2階へ行くための階段がかなりキツいので気をつけないと怪我をしちゃうかもです!それと、季節によると思いますが2階に蜂が数匹いて危なかったです🐝⋆゜
高山一の観光場所にありながら、寄る人は少ない。基本市政博物館だが、建物を見るだけでも価値はある。無料だし。外が暑い日で、室内はエアコンが無くても窓が吹き抜けで涼しい。一部、柱の構造をスケルトンにしていたり、庭を舐めたりできる。急な雨のときにベンリかも。
無料で解放されている施設です。一階には高山市の歴史や合併の変遷などの展示があります2階に上がることもできます高山の街を見下ろすことが出来ますが、中は結構ガランとしています。もう少し展示か何かあるといいなと思います隅っこにとうじのぎじょうのさいげんぶーすがあります。
無料で拝観可能です。トイレはないとのこと。お手洗いを求めて来られる方がいたので参考まで。高山の市政に関する資料館で、内容的にはそれほど興味のあるものではありませんでしたが、私は大正ガラスが大好きなので、建物にとてもたくさん大正ガラスが残っていて素敵でした。2階に、上がる階段が急なのも大正や昭和初期の建物らしく、二階は広々しており開放的です。時間が余った方や雨宿り、古い建物が好きな人には、おすすめです。
いわきの早蕨の向かいの建物。2階までやや急な階段を上り見学出来ます。昔の家のつくりで太い柱や梁、縁側、中庭、展示物などあります。無料で入館出来るのは、嬉しいですね。
4月12日リニューアルオープンしました 入場無料です。
入館無料です。古い建物をみるのは好きなので、楽しめました。
外観だけ見ただけですが、風情ある建築物だと思いました。
金森長近が三木氏を追い出し高山を治めてから、そして江戸末期から令和にかけての飛騨の生い立ちがわかり、特に明治から昭和にかけての近代史好きには、参考になる資料もあったので楽しく過ごせました。この地に越してきて四半世紀近く経ちますが、もっと早く見学すればよかったなと思いました。
名前 |
高山市政記念館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0577-32-0406 |
住所 |
|
HP |
http://kankou.city.takayama.lg.jp/2000002/2000026/2000211.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

たまたま開催中の椅子展、とてもいい催しでした。空間とこの企画に賛同された市政記念館は、とてもすばらしいと思いました。素敵な建物です。