急な236段、蝶々の歓迎!
真弓神社の特徴
敷地に至る急な236段の石段が特徴的です。
境内には美しい黒い模様の蝶々が訪問者を歓迎します。
親切でかわいい係の方がいる社務所が目印となります。
難攻不落の高台にあります。足元には注意です。
236段の石段はキツイですよ。
夏詣に伺いました 急な階段でしたが頑張って登ったところ 境内で大きな黒くてブルーの模様の綺麗な蝶々に歓迎していただきました ※個人的な感想です 是非境内まで登れる方は行かれると良いです 階段途中の賽銭箱のある所でお参りして戻られても良いかもしれません社務所は案内板が出ているのでちょっと歩きますが 親切でかわいい係の方が対応してくださいました。
階段が沢山ある。そして急。
とても急な200段以上もある階段の上にある神社です。東日本大震災で境内が崩壊してしまいましたが、町内と各企業の寄付で復旧できたそうです。
名前 |
真弓神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0246-64-7828 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

階段がとても急で手摺も途中までしかありません。足腰が健康とか体力がある方しか登りきれないと思います。高所が苦手ですと下るのも怖く感じられるかもしれません。高さはありますが境内がある所からの眺めは木に囲まれているので良いとは言えません。御朱印は自宅兼社務所まで少し歩くようになり、書き置きのものがいただけました。