静寂の聖域、玉藻稲荷神社。
玉藻稲荷神社の特徴
狐を模したかわいい狛狐が迎える神社です。
地元の人々に愛される水芭蕉が境内に咲く静寂の聖域です。
九尾の狐伝説を伝える神社、その歴史が深い場所です。
最短の道を通ろうとすると細い能動を通ることになるので注意駐車場は3台ほど狛狐がとても可愛い。
宇迦之御魂神様と玉藻の前様をお祭りしている神社境内には人もおらず、蝉の声だけが聞こえる神秘的な場所でした。何度でも訪れたいと思える程居心地がとにかく良かった。
静寂(しじま)を体感できる聖域です。
玉藻稲荷神社は、その縁起にまつわる伝説「九尾の狐」を伝える神社としても有名です。昔、狐の化身でありながらもその麗美な姿のため、帝にたいへん寵愛された玉藻の前という美女がいました。しかし、帝が病気の折の祈祷でその正体をあらわにした九尾の狐は、この地に逃げ込み、蝉に身をかえ桜の木の陰に隠れていたのですが、池(鏡が池)に映った真の姿を見つけられ討たれてしまったということです。池は枯れていました。(汗)芭蕉の里くろばねの俳句の投句箱があります。
とても、静かな 心穏やかになれる所です。妖狐としてのイメージが付いていますが元々は、神獸といわれていた玉藻の前(九尾の狐)のパワーをいただきにいらしたら如何でしょうか。私もお狐様に呼ばれないと、たどり着けないお社の様に感じました。呉々も、マナーを守っての参拝をお願いします。
お盆に行きました。参拝客は誰もおらず静かで神秘的、油揚げが供えてあったりして雰囲気抜群でした。プレイしてるゲームのレアキャラにちょうど玉藻前が出てたので、ここでガチャ引いてみたけど取れなかったw
九尾の狐の伝説がある神社。松尾芭蕉の俳句があります。
芭蕉推しのたまもちゃん境内に水芭蕉を生やしてしまっている地元の人に愛されているようでおにぎりや柿のお供え物もあった。
心にくるものがある。
| 名前 |
玉藻稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0287-54-1110 |
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=1410 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ここは独特の雰囲気を持った場所です。玉藻の伝説、九尾の伝説。鏡のように透き通った池。張られた結界。好きな人にとってはたまらない魅力です。