北陸三十三観音巡り、心ひかれる瞬間。
鷹王山 長楽寺の特徴
能登三十三観音霊場の十九番札所として知られています。
本堂全焼後の仮のお堂がありますが、信仰心が息づいています。
芭蕉翁塚の碑があり、歴史的な価値を感じる場所です。
主観 ☆素晴らしい No. 1
何も知らずに尋ねたら愕然。一日も早く復興を願っています。頑張ってください。
四国の巡礼に値するとのこと。高い所に有ります。此処ではご利益あるとおいますよ真言宗ですから、入がきついです。登ると石動山に並びますよ。
北陸33カ所 観音霊場巡りをしています。
数年前に本堂などが全焼したのですが、仮のお堂があります。この辺りでは数少ない真言宗のお寺です。
中能登町能登部下〔長楽寺〕に高さ1.2㍍の角柱形の碑が建っていて、 芭蕉翁塚 と刻まれている。その右側面には 羨まし浮世の北の山さくら が刻まれている。昭和12年(1937)に建てられた碑。
Gaoyeshan Zhenyanzong Shidongshan Tianping Temple Unmovable Mingwang North Land 33-voices 21-21北陸は敬意に動かない(原文)高野山真言宗 石動山天平寺 開運不動明王 北陸三十三観音二十一番 北陸不動尊一番
高野山真言宗北陸三十三観音第21番札所平成28年7月4日参拝平成28年2月13日に出火して本堂、庫裏は全焼、トイレと倉庫の一部を焼いて約6時間後に消火されたという。参拝時も本堂は基台しか残っていませんでした。
名前 |
鷹王山 長楽寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0767-72-2112 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

能登三十三観音霊場 十九番札所 北陸三十三観音霊場 二十一番札所 高野山真言宗 御本尊 大日如来。