朱色の神社、平家の里で参詣。
赤間神宮の特徴
自然の森に囲まれた朱色の神社が美しいです。
平家の里内に位置し、施設入場料が必要です。
安徳天皇をお祀りしている湯西川の神社です。
「平家の里」の敷地内にあるので、参詣するには施設入場料が必要です。
平家の里内にある小さな神社茅葺きの古民家に囲まれていて雰囲気がある。
林の奥に木々に囲まれありました。
平家の里の一番奥に、安徳天皇(第81代)をお祀りした湯西川赤間神宮があります。 山口県の下関赤間神宮から分祀された由緒正しい神社です。
「平家の里」内にある神社です。お参りには「平家の里」の入場料が掛かります。「平家の里」の入場受付所で御朱印やおみくじ、お守り等が頂けます。平清盛公御誕生900年記念オリジナル御朱印帳がありました。(平成30年2月記)
赤間神宮と言えば下関。やはり下関から分祠されたそうな。平家と言えば瀬戸内海、さすがです。御朱印は入場門にあります。
名前 |
赤間神宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0288-98-0126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

自然の森の中に鮮やかな 朱色の神社が佇んでいます。