広大な遺跡公園で体験する縄文時代。
西沼田遺跡の特徴
平地式住居に囲炉裏が再現されていて驚きました。
縄文時代の風景を感じることができる空間です。
遺跡の建物に自由に入れる貴重な体験が楽しめます。
広大な田んぼエリアの中にぽつんとちょっと広々した区画が遺跡公園になっています。綺麗に整備されていてちょっとした散歩が楽しめました。
平日の夕方近くに訪れました。人が誰もいなかったので、不思議な世界に舞い下りたような感覚になりました!
体験型が面白い。
古墳時代後期の遺跡と聞いて来たが、平地式住居は入れるが内部には似つかわしくない囲炉裏が!多分藁を燻すためと思われるが!高床式倉庫は入れない。
保存は大変だと思いますが体験できたり広い空間で、縄文時代はどんなだったか、空想できたり楽しめました。
雰囲気もありワクワクしました。中に入ることもできて、地域のボランティアの方が焚き火をしてくれていて、囲炉裏に座らせてくれました。楽しかったです。
縄文や弥生時代と同じ景色を、その場で見ていたかのような、タイムスリップした感じがする場所。
東京パラリンピック採火式見学に訪問広い遺跡公園、ガイダンス施設「ぬまりん館」からなる広い公園は茅葺き屋根住居🛖などがあり、内部にも入れる広い公園は整備されているが、施設が少ない感じで今後の方向性が期待されるぬまりん館は常設の木製出土品が展示されてるがその他は今後に期待したい時間が許すなら、館内の各種体験教室に参加するのも子供たちにはウケそう今後の充実を期待して⭐️4にしました。
歴史を感じさせてくれる再現した住居とかいいですね。
| 名前 |
西沼田遺跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 24時間営業 |
| HP |
https://www.pref.yamagata.jp/cgi-bin/yamagata-takara/?m=detail&id=1135 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
昔の住居の中に入る事ができます。ワークショップなどもあるようです。田植えや稲刈り、野菜の収穫体験もあるようです。市報にイベント情報を載せているそうです。