青葉城へ、スマホ片手に!
青葉城有料駐車場 料金所の特徴
料金は最初の1時間500円と設定されていますので、安心して利用できます。
バイクの料金は入場時に200円で、簡単に支払えます。
車両の料金後払いで、対人直接支払いのため流れが変わります。
入る時に時刻が書かれた紙片をもらって、出るときに時間で清算です。現金のみです。最初の1時間は600円で、以降30分毎に300円です。バイクは1日200円です。営業時間は季節で変わります。
単車での駐車場利用です。道路から入ったところで料金を支払い。誘導員の指示に従って、鳥居の手前の駐輪場まで移動します。鳥居をくぐると青葉城内になりますので便利な駐輪場です。鳥居から道路までの間はバスが通ることがありますので、バス通過中移動できませんのでご注意ください。
信長の野望出陣(スマホのゲーム)の伊達政宗をゲットする為訪問。駐車場で降りた所がまさにスポットでした。復旧した政宗像や仙台の街を高台から望めます。 駐車場は最初の1時間600円であとは時間で増えるとのこと。後払いでした。(2023年9月30日)
11月の平日18時ごろ訪れました。門は半分開いていて、無料で利用できました。しかし街灯などが無く、真っ暗な状態なので注意が必要です。
最初の1時間500円です。少し回る程度なら十分です。
バイクは入場時に前払いです (200円)。料金所で停止してください。係員が対応します。現金のみ。駐輪場は奥の鳥居前の左下になります。
バイク200円有無を言わさず払わそうとする感じが透けて見える。護国神社に用がある人は気にせずここの奥に停めてください。
1時間500円って高いと思います。
普通の料金所です。青葉城址公園内施設の、割引券をもらえました。
| 名前 |
青葉城有料駐車場 料金所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[金月火水木] 8:30~17:00 [土日] 8:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
2.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
初めて仙台を訪れ、仙台南ICから青葉城へ向かいました。事前に駐車場を調べたところ、青葉城本丸に一番近いのが「青葉城駐車場」でしたが、料金が観光地価格だったため、他に安い場所がないか探しました。すると「片倉小十郎邸跡」の先に無料駐車場があるとの情報を見つけ、そちらを目指しました。(この件については別の口コミにも書いています。)ただ、実際に行ってみると現在はテニスコート利用者専用の駐車場になっており、駐車できず…。結局あきらめて「青葉城駐車場」に戻って車を停めました。仙台南ICから「青葉城駐車場」は車で15分ほどの距離ですが、無料駐車場にこだわって遠回りした結果、到着まで35分もかかってしまいました(20分も余計に車で山道を走る羽目になりました😭)最初から素直に青葉城駐車場に停めていればよかったです。少しでも安く済ませたい方には、「片倉小十郎邸跡」のそばにある「青葉城有料駐車場」が30分100円でおすすめです。2時間で400円と、十分リーズナブルです。また、繁忙期限定かもしれませんが、大手門と本丸の間を結ぶシャトルバスも運行されていて、移動が楽にできました。ちなみに私は青葉城駐車場に停めて本丸ですぐに伊達政宗の像を見学し、その後シャトルバスで片倉小十郎邸跡を見て、お土産屋をのんびり見ていたら、大体1時間半(900円)の滞在になりました。