真岡駅舎の迫力とSL体験!
真岡駅舎の特徴
真岡駅舎はSLの形をした迫力のある駅舎です、見ごたえたっぷりの建物です。
SLミュージアムや客車の展示もあり、レトロな雰囲気が楽しめるスポットです。
現役のC12形66号機が走るシーンを間近で見られる貴重な体験ができます。
真岡駅はSLの駅舎でかっこいいです。夜はライトアップされます。週末はSLフェスタ2022年が開催されてたみたいで、たくさんの人が訪れ賑わってました。わたらせ渓谷鐵道のわっしーもいました!
真岡鐵道の駅では一番大きい。お土産も売っているし、観光スポットとして行く価値ありますね。
SLミュージアムを併設する、レトロな駅舎。鉄道好きにはたまりません。たまたま、下館からのSLに乗ることができました。
いい雰囲気の建物の駅舎です。近所にSLキューロク館があってSLが展示されてます。駅内のSLグッズ観光案内所では石炭クッキー250円を3つ購入しました。味は甘くなく大人の味わいがあります。
楽しかったです。
旧国鉄真岡駅がSLの駅として生まれ変わっています。休日には実際にSLに乗ることもできます。
Locomotive shaped building.中のベンチもかわいい。2階の線路向きの窓沿いの席は穴場で、勉強?作業?している人も。
今流行りの無限列車みたい、俺は列車と融合したぞ〜!
駐車場🅿️で車🚙から降りたばかりは気付かなかったが、少し離れて見て、駅舎自体がSLの形をしているのに驚いた😲‼️2021年9月20日(月)に真岡市の街歩きで訪れた。真岡鐵道による真岡駅の紹介は以下のようなもの。鉄道利用者のため、無料・有料駐車場、駐輪場が整備されています。沿線観光に利用できるレンタサイクルをご用意しております。真岡駅はSLを形取った複合施設で、真岡駅子ども広場、真岡駅前交番、真岡鐵道株式会社の本社が併設され、関東の駅100選にも選ばれていままた、真岡鐵道の車両基地があり、東口には2013年にSLキューロク館がオープンしました。「日本経済新聞」には「SLそっくりの博物館、真岡駅の隣に来春開業2012年9月25日 6:30栃木県真岡(もおか)市は、第三セクター真岡鉄道真岡線(茨城県筑西市-栃木県茂木町、延長41.9km)の真岡駅に隣接して蒸気機関車(SL)の博物館を2013年春に開業させる。建物自体がSLのデザインを取り入れたもので、やはりSLの形状を模した真岡駅と並んで、蒸気機関車が2両並んでいるようになる。」とある。
名前 |
真岡駅舎 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0285-84-2911 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

いやー行ってみてその大きさに驚きましたー立派な駅舎、かなりの迫力に圧倒されます。当日は蒸気機関車のデモンストレーションもやってました。