富山の海の幸、満載の味覚。
きときと市場とやマルシェの特徴
富山駅近くで、種類豊富なますの寿司が楽しめます。
新鮮な海の幸が揃ったお土産屋で、特産品が満載です。
温かい出汁わっぱや、出来立てしろえびのかき揚げ丼が人気を博しています。
富山のお土産が揃ってます。鱒寿司や日本酒、お菓子、魚の練り物が定番でしょうが、氷見うどん&蕎麦、八尾蕎麦、汁に入れる朧昆布なんかもよさそうで買ってみました。WESTERポイント付きます。お土産の袋代は大きさに合わせて地味に取られるので、大きな袋を持参することお勧めします。店内から2階へのエスカレーターがあり、有人改札に出れますので便利でした。エスカレーター登り口には丸椅子があり、休憩や荷物整理ができます。
位置は新幹線ホーム下。新幹線改札とあいの風改札の間の東西自由通路を進むとわかりやすいか。突き当たり右手がモザイク横丁、左手がのれん横丁に分かれている。のれん横丁は、ほとんどが飲食店。モザイク横丁は、お土産売り場などの脇にあるイメージ。富山が誇る名店の数々もあるので、観光に来られた際はぜひ召し上がっていただきたい。
思っていたよりコンパクトですが、お土産はほぼ何でも揃います。駐車場も広く、買い物で無料駐車時間がもらえるのは嬉しい。
富山の味覚やお土産が目白押し。観光の合間に是非とも立ち寄る事をオススメします。レストランも入っているので、ランチにも。
特急の中で食べる駅弁を探していたのですが、温かい物が食べたくて千里山荘の出汁わっぱを購入しました。調理時間に3分程度待たされますが、普通の駅弁と違ってほかほかで、ブリやホタルイカや白海老など地元の名物が入っていてとても美味しかったです。家族も旅の最後に美味しい物が食べれたと大満足でした。
富山に来ますと、食事をしたりお土産を買ったりして伺います*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚お寿司やラーメンなど楽しめます。ますの寿司も、購入できます。駅のとなり、というかすぐ横ですので便利です(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
関東在住の私が思うに北陸地方といえば、金沢(石川県)のイメージが強いと思われますが、富山県はマス鮨を始め、白エビ、ホタルイカ、ブリ、カブラ鮨、昆布が中で巻かれている蒲鉾(富山県では冠婚葬祭には当たり前の様に利用、食されてます) 立山連峰からの恵みの水を利用したお酒類、お米等、美味しい食品・食材が多数あり食の宝庫です。富山駅構内にあるここには、富山県の有名な代表名産物がそろってますよ!いつもお土産に非常に迷ってしまいます🎵毎回、御菓蔵さんの白エビのおかきはご贔屓にしていて欠かさずお土産にしてます!(自分様のお土産様には、魚介類の生、冷凍物等)
富山駅内にあるお土産屋さん。お菓子系や鱒の寿司やホタルイカの加工品など富山を代表するお土産が揃う場所。とやマルシェを抜けるとのれん横丁があり飲食店が並んでいる。旅行客や出張の人であまり時間の無い場合などはここである程度は済ませられる便利な場所だ。
富山の海の幸がこれでもかとひしめき合っているキトキト市場とやマルシェで購入した鱒寿司弁当。昆布に包まれている鱒寿司、はじめていただきました。昆布の風味と鱒の酢漬けの風味が絶妙なバランスで程よい味わいを奏でていました。
名前 |
きときと市場とやマルシェ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-471-8100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ますの寿司、種類が豊富で、選べる楽しさもあり、いつも立ち寄ります。それにしても週末や、インシーズン、駅の高架線下の駐車場が入りづらく、出づらいの、何とかならないでしょうか。駐車場に入りたくて順番待ちしている人、新幹線など送迎でクルマを急いで寄せたい人、左折待ち、右折待ち、全部が同一車線って、今どき有り得ない話です。こうした渋滞放置は駅利用の回転率にも影響しますので改善をお願いします!