午後の逆光に映える火打谷菊桜。
ヒウチダニキクザクラ(火打谷菊桜)の特徴
県道3号線沿いの小道に位置する隠れた史跡です。
ピンクの看板が目印で、見逃しがちな場所にあります。
逆光でも美しい景観が楽しめるスポットです。
火打谷菊桜(ヒウチダニキクザクラ)県道3号線に石川県緑化センターの標識の脇道へ入り、同センターにつく前に、小さな看板(ピンクの小さな看板にヒウチダニキクザクラと書いて有る)が有り左折すると見えます。photograph.proさん引用:樹齢推定120年のヤマザクラ系キク咲き型サクラ。県指定天然記念物。二段咲きが普通で、内輪花の中心が二つある双旋花になることもある。菊咲きの桜の中では開花期が早い品種らしく、2019/4/20訪問ではちょっと遅かったか?…案内板では花や葉、芽の若い部分が赤褐色のいわゆる赤芽で、蕾も赤褐色ですが開花すると桜色になると有り、ウエブの写真の葉が新緑なので、案外、此れからなのかも…
| 名前 |
ヒウチダニキクザクラ(火打谷菊桜) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 24時間営業 |
| HP |
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/ringyo/sakura/data/hiutidanikikuzakura.html |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
午後から見に行きましたが、すでに逆光になっていました。美しい写真を撮るなら午前中がおすすめです。2022年の見頃は4月20日前後でした。入れ替わり立ち替わり人が訪れていました。地元ではなかなか有名な桜のようです。解説板の横に1台分の駐車スペースがあります。