静寂に包まれる切支丹灯籠のある寺。
大聖院の特徴
大鳥神社の隣に位置する、目黒通りと山手通りの交差点近くにあります。
切支丹灯籠が設置されており、独特な文化的風情を感じられます。
JR目黒駅から近く、訪れやすい場所にあります。
目黒通りと山手通りの交差点、大鳥神社の隣にあるお寺です。桐ヶ谷斎場にも近く貸し会館としてもとても便利だと思います。
切支丹灯籠がある。
檀家です。墓地もきれいです。
松輝山生運寺 大聖院。天台宗の寺院。御本尊は京都永観堂本尊の写しとされる回顧(みがえり)阿弥陀如来。昭和42年に本堂が、昭和56年に納骨堂が建立。隣接する大鳥神社と同じく切支丹灯籠と考えられている灯籠がある。
JR目黒駅から比較的近い。貸し式場、宗派問わず。
目黒の両親が眠るお寺で有ります💐目黒通りと山手通りが交差する大鳥神社に隣接寺の敷地内に入れば静寂に包まれて居ます💐住職様が気さくな方で法事の際は為になるお話をユーモア交え語って下さいます💐
ここにも切支丹燈籠がありました。大鳥神社の南側です。切支丹燈籠は全国的に珍しいらしいです。関東地方で最も有名な切支丹燈籠だそうで全国に百数十塔はあるそうです。LHQの印字があり、一説によるとフェブライ語は右読みで母音のaを入れてqahal;フェブライ語で『エホバの集会』の意味になるそうです。関西では大原三千院に有名な切支丹燈籠があるとのこと。練馬区の禅定院にも切支丹燈籠がありました。
天台宗のお寺。キリシタン灯籠がこちらには3つあります。御朱印はありません。
前の歩道に公衆電話がある。
名前 |
大聖院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3492-4887 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お彼岸で訪問しました。期間中はお花とお線香を購入できます。くるまも3~4台はとめられます。