山寺ふもとの美しいお堂で。
本坊の特徴
山内の庭園や桜門が魅力的で写真映えします✨
登ったり降りたりすることで得られる達成感があります。
美しい建物と周囲の芝生で心地よく過ごせます。
立石寺(山寺)の下にあった多くの衆院坊と、寺の祭事・行事に奉仕する職掌や山王権現などの神人・堂塔修理工人など立石寺全体を統括した所になります。奥之院へと続く参道から少し離れた場所にあり抜苦門を潜る。本坊の建物は木造二階建・寄せ棟・銅板葺き・平入・外壁は真壁造・白漆喰仕上・玄関屋根は唐破風で上部の大屋根を千鳥破風としている。
御守りなど売っています。
巨大な岩🪨が大事に祀られてきたと推測する本坊には、賽銭箱やお社の設えはありません。
山寺のふもとにある立派なお堂です。
山寺に入り、山を登らずに道なりに歩くと着きます。本坊は寺の前の庭園が非常に手入れされていて綺麗です!
ルート通り参拝すると最後のお堂です、日本庭園が落ち着きます。
山内の維持管理や宗教的な祭事や行事などを行う山寺立石寺の中心をなす建物西側の庭園が素晴らしい。
寺の周辺には猿がよく出没しますが、絶対に近づかないほうがいいです。攻撃してきます。集団で屯ってる時は遠回りした方がいいです。
登って降りて、達成感があります。降りた最後にお目見えです♪
| 名前 |
本坊 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
023-695-2002 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
山寺から降りてきて、ちょうど小腹が空いたので玉こんにゃくをツレと1本づつ買いました。とっても美味しかった!