階段を登って絶景体験!
山寺の石段(宝珠山立石寺)の特徴
1050段の階段を登ると、美しい景色が広がります。
石段の整備が行き届いており、安心して登れます。
頂上付近には飲み物とお土産が販売されていて便利です。
お盆の頃で暑かったのですが、自然豊かで静かで普段運動していなくても登れました。後にふくらはぎは痛くなりますが💦上の建物からは山寺駅まで見えて電車が模型のようで可愛かったです🚃
車で朝8時前に到着したので山寺駅前などを散策してから登りました。人気もまばらなおかげでゆっくりと写真を撮っては水分補給しながら景色を楽しめました。下山道を少し行くと蜂が寄ってきたので諦め登ってきた石段で降りました。上からの眺めは良いですよ!許されるならボーっと眺めていたい。
1000段以上あるそうで最初身構えてましたが斜度、段差、幅が登りやすく作られていて楽に登れました。下りも下肢の負担もなかったです! 降雨後や冬季は滑りやすいかと思いますが?
長い石段ですが、すごく整備されており、山の景観が美しいです。のぼった先で絶景を楽しめます。入山料は300円です。17時閉門なので、15時30分までには登った方がよいです。■私のルート14:56 山形駅 発15:14 山寺 着(駅のロッカーに荷物を預ける)15:23 えんどう たまこんにゃく15:30頃 立石寺の山門15:55頃 山寺 山頂エリア16:25頃 奥の院16:30頃 下山16:45頃 立石寺の山門16:45頃 日枝神社↓17:05 千手院17:15頃 垂水遺跡17:35頃 城岩七岩18:00頃 千手院18:30 山寺駅、山寺駅展望台18:51 山寺駅発19:12 山形駅 山形駅で平田牧場のとんかつ弁当を購入。おみやげ購入19:31 山形駅発 新幹線東京行き22:24 東京駅。
入場300円です🎵階段が続きます‼️景色最高です❤️頂上の付近に飲み物やお土産が売っているお店がありますトイレもあります😃力こんにゃくお店によって味が違います✨
いやぁ〜癒されます‼️久々に訪問させて頂きました。さすがに雪の為登りにくかったですが、降りるのは更に大変💦とは言え、訪れる価値は十分にあります😊☝️次回は、秋にでも訪れたいものです‼️癒し100%頂きました😊👍また来ます😃👌
兎に角、足腰鍛えてからいきましょ☺️筋力やでー‼️
山寺全体の口コミがないのでこちらに書かせていただきます。とてもいいところです(*^^*)何度も行きました。石段を登り少し歩いた後にある大きな木はとても綺麗でした。春には桜が綺麗です。その近くの甘味処のようなところも良かったです。その時は祖父母と行き、お店の前に構えてある木のベンチに座って玉こんにゃくを食べました。あったかくてとても美味しく、良い思い出です(*^^*)春夏秋それぞれ行きましたがどの季節も素敵でした。何より空気が気持ちいいです。参拝するところもたくさんあり、またおみくじを引けるところやお守りを売っているところ、楽しくのんびり気持ちよく訪れることができると思います。甘味処?のところを過ぎるとなぜか猫ちゃんがたくさんいます(笑)石段を上がらずとも、駅周辺だけでも楽しめます。いろいろなお店があり、食べ物屋さんだけでなくお土産屋さんもありました。覗いてみるだけでも楽しかったです。夏に立ち寄ったお蕎麦屋さんも美味しかったですし、秋に行った(こちらは山寺駅を出て比較的すぐのお店だった気がします)お店のちまきはすごく美味しかったです。お土産に買って帰りました♪山寺の上まで行っても、ふもとをぶらりとお散歩しても楽しめると思います(*^^*)
紅葉はほぼ終了してましたが素敵なスポットでした。あなどってはいけない汗だくになりました。
名前 |
山寺の石段(宝珠山立石寺) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
023-695-2843 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

1050段の階段を登ると、白川郷のような景色を拝むことが出来る。登って降りるだけなら往復50分ぐらい。犬を連れている方も多数いた。運動不足の方は翌日以降に筋肉痛になると思うが、頂上でしか買えないグッツも売られているので、気合いで登って下さい!!