会津の山奥で究極の裁ちそば。
滝音の特徴
会津の山奥に位置する蕎麦屋で、旅行者に大人気です。
裁ちそばは絶品で、付け合わせの小鉢も美味しいと評判です。
ご主人のこだわりと奥さんの優しさが感じられるお店です。
木賊♨️湯ノ花♨️巡りのランチとして、高評価のお蕎麦屋を発見!そしたら、よく拝見する旅動画でも利用されてました。お蕎麦は香り高く、地元産のそば粉使用の十割。そば本来の味が伝わりとても美味しいです。他小鉢も付いてきますが、優しい味付けで好みでした。奥様の人柄の良さも印象的でした。またご主人のそば打ちの実演会もあります。いろいろ説明され、新たな発見にもなりました。また伺いたいと思います。ご馳走様でした!
舘岩にある、裁ちそばやさん。普通は朝に練って伸ばしてそばにした状態なのだが、こちらはお客さまが注文してからお蕎麦を裁ってゆでて提供して頂ける、十割そばとは思えない細さ。水回しがとてもちょうど良いのだろう。川のそばにある建物で、釣り人を眺めながら待つのも良いですね。奥様が作る小鉢が絶品でした。私はラッキョウに感動しました。新そばシーズンにまた来たいと思いました。
予約で利用蕎麦打ちを見学でき、裁ち蕎麦という大変珍しいお蕎麦を頂けた。本当は満点をつけたいが、蕎麦の香りがもう少し欲しかったのと、つゆにももう少しこだわりが欲しかった。忙しい中、一人での予約を快くお受けいただきありがどうございました。美味しかったです。ごちそうさまでした。
2018年10月に福島県湯の花温泉を訪れた際、店の近所から予約の電話をして訪れた、自分史上最高の蕎麦屋さん。元大工さんの大将が、注文を受けてから蕎麦をこね始めます。こちらは裁ち蕎麦といい、駒板(蕎麦を切る時のアテ板)を使わず、包丁で手前に引くように蕎麦を切ります。布を裁つように切ることから裁ち蕎麦と呼ばれます。会津檜枝岐地方の特産蕎麦です。初めて三たて蕎麦(挽たて、打ちたて、ゆでたて)を食べましたが絶品でした。遠いけどいつの日かまた行きたい蕎麦屋さんです。
近くの和食店でお蕎麦を食べられなかった(閉店してた)ので、こちらにも来てみました。幟は出ていました。入り口と思われる引き戸が半分開いていましたが、暖簾も何もなかったので、ここでもお蕎麦を食べることができませんでした。時期的なもの、ご時世的なもの、仕方がないですね。ここも期待を込めて☆4です。2022/4/15。
裁ちそばは、モチロン旨いですが付け合わせの小鉢がまたオイシイ。
旨いとおもうが、講釈がうるさい、黙って食わせろ。ろ。
ここは本当に旨い。味変で山人漬けとわさびちょうだい♪って言いましょう!絶品ですよ。
全てにこだわり抜いたご主人と、ニコニコ優しい奥さんの2人で作る最高の味。注文を受けてから蕎麦を作るので、蕎麦好きの待てる方だけにおすすめします。元大工さんのご主人が作った1枚板のテーブルにセッティングがお洒落。待ってる間に、お茶と蕎麦を揚げたお菓子を頂きました。こだわりのお蕎麦は、まず水で食べてから塩やつゆで楽しみました。蕎麦つゆがまた絶品。小皿料理も全て美味しく頂いた後の蕎麦湯がまたあっさりして美味しかったです。店内には、多趣味なご主人が作った物が色々置かれています。ダルマさんの顔を描いた石やしゃもじなど、好きな物を持って行っていいと言うので、気に入った物をひとつ頂きました。
| 名前 |
滝音 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0241-78-2524 |
| 評価 |
4.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
最高のスローフードです。来店してから目の前で蕎麦を打ち始めます。その為、お客さんが重なってしまうと、対応しきれなくなってしまいます。事前のご予約をお勧めいたします。先客がある場合は来店してもお断りの場合がありました。着席後30分程度はかかりますので、お時間の余裕のない方は控えた方が良いですが、滝を眺めながら蕎麦が打ち終わるのを待ち、ゆっくりとお蕎麦を堪能する至福の時間を提供していただけます。岩魚の唐揚げあんかけもとても美味しいです。頭から丸かじりできます。近くで湯めぐりができますので、是非併せて来店してみて下さい。