富山の家庭的 あったかごはん。
くすしそば本舗・自家製めん処 まるぜんの特徴
富山ならではの薬膳料理を手軽に楽しめるお店です。
だいきラーメンは一度は食べておく価値がありますよ。
天ぷらが揚げたてで、蕎麦との相性も抜群です。
だいき並800円を頂きました。富山ブラックの中で、個人的に当たり。急に寒くなったので塩分高いラーメン食べたいなあ、と思い、YouTubeで見たこのお店へ。着席したら、暖かいお茶が出てきて嬉しい気持ちに。そして肝心のラーメンですが、麺は歯切れよく美味しい。スープは求めている富山ブラックの塩辛さ。チャーシューは量も多め、肉々しいところと脂身のとろとろまであって満足度高し。メンマは定番の塩辛いやつだけど小さめに切ってあってアクセントに小気味よい。総合的に期待より上でした。昔ながらの店構えなのでちょっと入るのに勇気いりますが、しょっぱ美味いラーメン好きな方におすすめです。
検索サイト上位でしたし蕎麦屋の中華そばとはどれ程旨いのか期待しての入店でした、他の客も約8割方が中華そば系を頼んでいたので期待が確信に変わり中華そばととろろ昆布おにぎりを注文、待つ事暫しでいざ実食🍜壁紙には創業当時(昭和4年だったかな?)の味を守るみたいな文面でメニューの写真よりも黒いスープでもしかしてブラックラーメン?との第一印象、私は元々富山ブラックラーメンは好みでは無かったのですが一口すすってみたらやっぱりそれ系でした、大盛りの麺は完食して塩味の強いスープは飲みきれず残して退店、次回が有るならば今度は蕎麦をたぐってみたいと思います。
何度目かの再訪。本来はお蕎麦屋ですが、自分は富山ブラック狙いです。味が濃い目で、麺も硬めなので、かなり好みです。
星5をつけたいところだが、サービス·雰囲気で平均星4を越えなかったので星4つ。んー、「だいき」旨かった。たまり醤油を使っているのか、使い足してきた自家製のものを使っているのかわかりませんが、見た目以上にしょっぱい。チャーシュー、シナチクあるが、そこまでしょっぱいとは感じない。麺が良い。少しだけ揉むのだろうか、ストレートに近く、角立ち太麺。芯を少し感じるアルデンテ風の硬さ(かためを頼んだわけではなく、硬めの仕様なのだろう)。昭和のイメージのラーメンて感じ。○喜で修行されたらしいですが、本家はすでに今風に変わっており、なんだか本家を越えちゃった感じすらある。○喜を食べたことがある人は、是非こちらも食べていただきたい。現在、Myブラックラーメンランキング1位はここだな。
富山ブラックラーメン・ダイキのしょっぱさに負けて、スープと葱はほぼ残し、麺とチャーシューは我慢して食した。大喜暖簾分け店からの連食で、私の普通の胃袋ではご飯を注文出来なかったのも敗因だ。卵を注文していたら、罰ゲーム的しょっぱさから解放されていたのになぁと後から思った。お茶が湯飲みを持つのも熱かったが、足してくれてお水まで出して頂きました。
富山の観光に来てこちらのブラックラーメン頂きました。下調べしたものの塩味の強さにびっくり!これは白飯が必須!こんなに塩味が強いのにスープのコクが素晴らしく、とても美味しかったです!
季節限定の鍋焼きうどんや味噌煮込みうどん美味しいです♡値段も手頃で具沢山で熱々グツグツで提供してくれるので嬉しいです。富山で有名な大喜のブラックラーメンより、まるぜんのブラックラーメンの「だいき」の方が私は好きです。お茶も美味しいので、セルフで注げたら最高です!
他のところで食べるより安価ですしおいしいですけど、夜のほうの女の人がこわいです。店主の方はよさげなんですがね。それがなければ星4つつけたかったですしもっと行きたいです。
そばと富山ブラックのお店ですいつもブラックを食べに寄るのですが今回は支那そばを注文しました麺が細麺だったら自分の理想どおりだったな…
名前 |
くすしそば本舗・自家製めん処 まるぜん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-421-6932 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

首都圏では郊外まで行かないと出会えないような家庭的なごはん屋さんが富山駅の近くにあるなんてそれだけで羨ましい限りです。本日は初めてなのでそば定食と旬の天ぷらということでふきのとうを頂きました。まだまだ奥の深いお店だと思いましたので、機会あればまた立ち寄らせてください。