富山の歴史を楽しむプラネタリウム。
富山市科学博物館の特徴
子供でも楽しめる富山の自然や歴史を学べる展示が充実しています。
新しくなったプラネタリウムの映像は、数種類の上映があり見ごたえ抜群です。
1階では動く恐竜や富山県内で発掘された化石が見られ、とても興味深いです。
富山の歴史や自然について学ぶ事が出来ます。展示物も沢山ありました。
子供用の説明が多いですが、実験装置が所々にあって大人でも楽しめました。立山や呉羽丘陵の歴史の地学や、動くティラノサウルスや化石や隕石、富山の自然、ディスプレイは少ないですが宇宙に関すること、プラネタリウムなどもあり充実していました。平日の午後でしたのでとても空いていましたが、学校の行事などでも利用されるようですので、賑やかな時期もあるようです。
富山で採れる石・化石や恐竜、富山に住む様々な生物(魚・鳥・動物・虫)、水の動きや宇宙、プラネタリウム(上映されている内容が数種類あるから色々見れる〜!)これだけじゃない見どころ盛りだくさんの科学博物館で楽しめて、とてもびっくりしました!子連れで行って楽しみましたが、大人だけでじっくり時間をかけて行きたいな〜!と思う内容の濃い博物館でした!
家族で来ました。土曜日はカップルで来ると無料との事。私は妻と子供2人と来ましたが、カップル適用され無料!中にはナウマンゾウの模型や動くティラノサウルス、化石や水のハープ、水圧カッターなど意外と面白い。てかメチャクチャ楽しかったです。息子はティラノサウルスに夢中。娘は水のハープやダムの構造?みたいなやつに夢中。観光に来た際はお勧めです。
子供でもとてもよくわかる展示内容で、また色々体験できる仕組みが多い博物館でした。
新しくなったプラネタリウムの映像は綺麗です。
プラネタリウムが13年ぶりにリニューアルオープンということで、行ってきました。星も美しく観られましたし、プラネタリウムのスクリーンならではの映像で、まるで宙に吸い込まれて行くような感覚を味わうことができました。今回は『ハナビリウム』という花火の映像と、花火になりたくない火薬玉(星)のヒバナの物語がみられて、とても良かったです。何度も訪れたい場所です。
土曜日に夫婦で行きました。土曜日はカップル無料で立派なプラネタリウムも見ることができます。体験施設もあり、ダイヤモンドダストの発生装置が一番よかったです。
常設展示では主に富山の郷土を学ぶことができます。また、プラネタリウムの上映もやっております。(入場料とは別料金)子供向けの実験体験や学習会なんかもやっておりまして、親子で楽しめる施設だと思っております。富山市天文台が廃止となってしまい、こちらで天文イベントを引き継いでいる感じです。ちょくちょく観測会とかやっておりますので、興味のある方はぜひどうぞ!土曜日は男女カップルで行くと無料です。親子でも兄弟でも友達でも良いそうです笑。
| 名前 |
富山市科学博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
076-491-2123 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
気軽にふらっと立ち寄れる博物館です。プラネタリウムもあります。