観音様と山野草の出会い。
韮神山の特徴
韮神山では傾斜のきつい階段が特徴的で、登る際の挑戦があります。
散歩中には山野草と巡り会える自然豊かな環境が魅力です。
南麓には往昔の東山道が残されており、歴史を感じることができます。
補修が終わって階段は綺麗になりました。頂上の展望台からの眺めが気持ちいいです。階段の上部は落ち葉が積もっていて滑りやすいので気を付けて下さいね。
海軍道路であった山道を散歩しながら、山野草と巡り会える。
4号線沿いの登山口は土砂崩れです。
韮神山の南麓には往昔の東山道(後の奥州街道)の関が設けられていたらしい。その関の名は「はばかりの関」というユニークな名称であったためか、京の都にまでその存在は知れ渡り、かの清少納言も枕草子「関」の項で「はばかりの関」をエントリーさせている。そんな「はばかりの関」を詠んだ歌「やすらわで思い立ちにし東路にありけるものか憚りの関」(藤原実方)
| 名前 |
韮神山 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 24時間営業 |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
傾斜がきつい階段の間隔がまた……観音様に『明日筋肉痛になりませんように』とお願いしました。