梅と桜に包まれた護国神社。
富山縣護國神社の特徴
富山市の富山縣護國神社、立派で迫力ある社殿が印象的です。
毎月第一日曜日の蚤の市、多彩な美味しいお店が出店します。
境内では梅や桜の美しい景色が楽しめて、心が癒されます。
とても立派で迫力がある素晴らしい護国神社。気持ちよく参拝させて頂きました。
素晴らしい神社でした。平日の月曜日、雨ということもあり、誰もおらず独り占めさせていただきました。
お国の為に奮闘した陸軍少年飛行兵の真面目な顔が、ふと脳裏をよぎりました。しみじみと思いました。御朱印の初穂料は無くて良いとの事。←…あれこんなはずじゃ…。
毎月第一日曜日の蚤の市、たくさんの美味しいお店、お野菜など沢山出店してます。面白いですょ。春ゎ蚤の市ゎ桜と一緒で綺麗です。歩いて50mほどの裏に綺麗な磯部の桜並木あります。
初めての富山、神社にお参りしようと富山駅から路面電車と徒歩で訪れました。境内は広いのですが、綺麗にされていると第一印象です。参拝したこの日も七五三詣りの家族連れや結婚式をあげる新郎新婦が社殿の前で写真を撮ったりと、地元の方々に親しまれていることを感じます。御朱印を社務所で書置きをいただきましたが、初穂料は受け取らないとのことです。ありがたくいただいてきました。御朱印には、護国神社らしく英霊を祀る言葉が記されています。
御朱印をいただいてはっきり無料ですと言われたのははじめてかも。他の護国神社同様、広々とした神社です。
富山に立ち寄った記念に参拝。コミュニティバスのバス停が近くにあり、駅から200円でした。かなり暑い昼間に伺いましたが、社殿の中は不思議とひんやり。シロサギが周りを沢山飛んでいました。御朱印を直書きで頂きましたが、お代は頂いていないとの事。有難く受け取りました。
家族のお祓いのために訪問。他の神社より対応が丁寧でトラブル無く実施して貰えました。ちょうど桜の時期だったので敷地内はとても素敵な空間となっていました。HPで神社の予定が見られます。休日は結婚式やイベントなどの予定が入っているの多いで事前に確認してからの来訪がいいでしょう。特に駐車場が多くないので要注意です。
國を守るべく散っていった御霊を祭る神社です。護國神社ということだけあって道路となっている表参道から社殿まで大変立派で壮麗なものでした。碑文や図画などが沢山あり、読むたび様々な人々の命や想いの上に今があることを改めて感謝しないといけないとの思いをあらたにさせられます。
名前 |
富山縣護國神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-421-6957 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

祖父の御霊が祀られてるので、祖母が生きていた頃は良くきました。何年ぶりかにきました。心が穏やかになりました。10月に入り、陽の高さも低くなり夜の来るのが早い時期になりました。青空が気持ちいい日です。