水墨画と共に中庭の美を鑑賞。
富山県水墨美術館の特徴
刺さる人には刺さる展示があり、作品も良質です。
風情ある本格的数寄屋建築の茶室が素敵です。
美しく手入れされた庭園で、静かな時間を楽しめます。
展示作品も良いですし、よく手入れされた中庭や本格的数寄屋建築の茶室も素敵です作品鑑賞の後、中庭を眺めて過ごす時間が好きです作品保護のため展示室内の室温は低めに設定されているので、夏でも薄手の羽織るものを持参することをお勧めします。
2024/10/8前回訪問して良かったので今回も訪問してみました。企画展は「江戸絵画の奇才たち」でした。今回もとても良くお勧めの美術館です。2022/8素敵な美術館です。また来たいです。
富山観光の夕飯前の一時間で立ち寄りました。広い敷地はとても綺麗、入館者が少なかったので水墨画を一つ一つじっくりと鑑賞出来ました。とても心が落ち着く美術館です。
引退後の趣味として水墨画もいいかなと思い立ち寄ってみました。掛け軸がたくさん有るのかなと想像していましたが、ちょっと違いました。しかしながら、庭も丁寧に管理されていて、癒される施設でした。
久しぶりに訪れ、没後100年富岡鉄斎を観てきました。毎年興味深い企画展があり、何度訪れても美しい美術館です。
常設展と茶室は有料ですが数百円。無料でも見られる展示があります。建築が素晴らしい。広い空間に大きな芝生、そこに立つ直線的な建物のアクセントがかっこいいです。ベンチの造形がかっこいいです。ディティールが凝られた茶室もぜひ見ていただきたいです。バス停から少し歩くので、東京から行かれる方は少し注意。車なら何の問題もないです。
すてきでした。茶室も外の緑もとても趣があって癒されます。ただ学芸員の方の対応を少し改善していただきたいです。常設のほうではずっとこちらを監視されゆっくり見たいのにと思いました。またどこにも書いていないしクチコミにも写真があったので写真を撮ったら撮るなと言われ😅どこかに書いてあったのかな。一回行ったから満足!
5月9日、県民ふるさとの日ということで、県内の各施設が無料開放されている施設の一つ。平日ではあったが、開館1時間も経つととてもたくさんの来場者があった。この日は企画展で江戸期の浮世絵の展示があった。江戸時代からの浮世絵師の一流派である歌川派は見ていて楽しい。通常なら観覧料がかかるところだが、無料開放はとてもありがたい。水墨画の方も初めての鑑賞だったが、見応えを感じた。お庭の方も広くて芝生がきれい。天気が良かっただけにとても気持ちの良い訪館となった。
2023.03.30河川敷のお花見がてら訪問しました。枝垂れ桜がとても綺麗でした。無料エリアのみ利用したため、展示物は見てません。
名前 |
富山県水墨美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
076-431-3719 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

展示スペースは広くないですが刺さる人には刺さる展示のようです。ゆとりあるスペースは落ち着きますね。私はガラス美術館より断然こちら。