心を整える歴史深い神社。
桐ヶ岡大山祇神社の特徴
由緒ある歴史深い神社で、訪れる価値がある場所です。
現在の飯舘村佐須から勧請された信仰の場です。
年に一度の神事が、現代の土日に行われています。
元は現在の飯舘村佐須の山神(山津見神社)を勧請したものだそうです。この辺一帯の山神はみんなこの桐ヶ丘の山神の分霊とのことで、どの程度の範囲までなのか分かりませんが今でも小川や赤井には山祇神社がいくつか残っているのでそれらはそうなのかもしれません。
なかなかシブい神社でした。
とても凛として、心が整いました。
昔は一月十七日に、年に一度の神事を行っていたが、現代人の生活に合わせ十七日の前の土日に行うようになったそうです。
名前 |
桐ヶ岡大山祇神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

由緒ある歴史深い神社でした。神社の左手にいわきの名水と呼ばれる水が湧き出しています。おいしい水でした。