南魚沼の旨い水、冷たくて豊富!
浦佐の地蔵清水の特徴
都会の喧騒を忘れる崖沿いの湧き水スポットです。
水質管理がしっかりされており、安心して水を汲めます。
角の取れたまろやかな飲み口が魅力の美味しい天然水です。
2024 9/6 久しぶりの訪問とても水が冷たくて旨い。
車を道路脇に停めて行きました。とても美味しいお水でした。勢いもよく水筒がすぐいっぱいになります。気に入りすぎて旅行の帰りにも立ち寄りました。
浦佐駅から駅から散歩で訪問。駅より、毘沙門堂を参拝して、地蔵清水へ。山からこんこんと水が湧き出ている。その脇に地蔵が鎮座している。飲むことが出来るので、飲んでみると、まろやかな喉越しだ。駅より徒歩10分ほど、ふらっと駅から散歩するのにちょうどいい場所だ。
南魚沼市浦佐にある名水。南魚沼市の湧水スポットは八海山系の水が多いが、こちらは魚野川を挟んで西側にあるため、違う系統の水を汲みたくなったらこちらに寄りましょう。駐車場はありませんが、車通りの少なく広い道路の脇にあるためみなさん側に止めて利用していました。水汲み場はよく整備されておりいつ来ても地元の方などがひっきりなしに訪れている。水量も多く冷たい水は大変美味しい。毘沙門堂のすぐ近くにあるので、参拝した際は是非お立ち寄りを。
素晴らしい水でした。猛暑の中浦佐駅から歩いて15分程度なので、電車の待ち時間に行きました。そのまま飲みましたが、冷たく口当たりもとても良かったです。
車で訪れる際に注意したいのはここから最も近い踏切は国道17号から入るにしても国道17号に出るにしてもタイミング次第ではかなり出入りがしづりいです踏切と国道が近すぎて…無難なのは毘沙門天側から向かって水汲みを終えたら速やかに路地などで方向転換して戻るのが良いかと。
崖沿いの一角にある湧き水。かなりの量が涌き出ていて、水を組めるように整備されています。側には地蔵様が奉られていて、昔から地元の人達に親しまれていた事が伺わせます。因みに交通量の激しい幹線と鉄道の線路、新幹線の高架橋を越えた先にあり、おそらく地元の方でないと分からないですね。
道路脇にあるので、くみやすい。出ている水量もかなり多い。
冷たくて美味しいお水が汲めます。お手入れされている所で細い路地の住宅地にあります。近くにお住まいの方が羨ましいです。壁にはカエルを発見。
名前 |
浦佐の地蔵清水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

お盆休みの平日昼間に行きました。着いた時はたまたま誰もいませんでしたが帰る頃には別の方が汲みに来てました。翌日、コーヒーを淹れて飲んでみましたが、奥さんは水道水より全然美味しいと言っていました。私は味音痴なのでそこまで違いはわかりませんでしたが美味しかったです。国道17号からも近くおすすめです!空の水筒やペットボトルをお忘れなく!