アンモナイトの隣に化石探し!
フタバスズキリュウ産出地の特徴
アンモナイトセンターへの途中にひっそりと存在する産出地です。
美しい川の跡地である地層が見られる貴重なスポットです。
近くには未発見の首の化石が眠っているかもしれません。
アンモナイトセンターに行く途中に見つけました。
現在はただの川です昔は水遊びなんかも出来る美しい川だったのかもしれません駐車場はありません。
いわき市アンモナイトセンターから車で5分程度の場所にありました。大久川沿いに沿って、山を下って行くとあります。基本、道沿いに看板と解説があるだけで、駐車場があるわけではありません。護岸工事がされており川に降りれる場所という訳でもないのでご注意ください。解説には1968年(昭和43年)に高校2年生だった鈴木さんが発見した場所とのことです。その後の調査では、首長流類では最古で唯一の完全な全身骨格が発見されたとのことでした。学名はフタバサウスルスズキイという名前のようですね。最後に。お子様にはドラえもんの「のび太の恐竜」で出てきたピー助は、ここで発見されたんだよーと教えてあげると良いかもしれませんw
ひっそりとフタバスズキリュウの産出地があります。こんなところでと思ってしまいますね。
まだ見つかっていない首の化石が近くにあるかも知れないですね。
道端に案内が出てました。川底が岩盤になっていたので、そこから見つけたのかな?
雨の日でも室内で無料で遊べる場所です。
看板があるだけ。せっかくの場所なのにもったいない。もっと有効に使えないのだろうかと思う。
素敵な地層のそのままを🎵双葉層群玉山層ですね❗
名前 |
フタバスズキリュウ産出地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

発掘された場所と言うだけです。見どころは自然だけかな、、、