国指定天然記念物のワタスゲ。
駒止湿原の特徴
国指定天然記念物の駒止湿原で、ワタスゲの見頃を体感できます。
北側の昭和村からアクセスが復旧し、車での訪問が可能です。
自然が豊かで、孤独に浸れる貴重なスポットとして人気です。
2024.06.19訪問規模は大きくはないですが、お花の種類は色々あり、この時期はワタスゲが可愛いかったです。駐車場にはお手洗いあり、管理されている方がいて協力金1人100円、それ以外にお花のガイドブック300円の販売がありました。木道が結構劣化していると事前に知っていたので勿論協力します。水芭蕉の保護もしているようで柵がしてありました。またブナの林の部分も歩けるように整備されたみたいです。一部一方通行での散策となりますが車道とかではないので楽しくあるけます。大谷地のみ、ぐるっと一周1時間くらいでゆっくり見られました。
2022.5.28の山開きに行きました。今日の天気は晴れなはずがやはりここは山。降ったり晴れたり曇ったりの天候の変わりやすさに悩まされる日でした。会津地方としては第2の尾瀬とも言われてるのかな?人があまりいなかったのでかなり穴場に感じましたが?ほぼ平地が多く木道なので歩きやすく水芭蕉が周り全体に広がっており綺麗でした。夏にはワタスゲやニッコウキスゲなどが見頃みたいですね。
2022年9月4日時点。木道ボロボロ。本当に天然記念物指定されてるのか疑問です。ちょっとヒドイです。一方で、ぶなっこ遊歩道の方は、新しいので木道は綺麗だった。
国指定天然記念物の駒止湿原2022.7.2 ワタスゲが見頃。
国指定の天然記念物標高1
20220626訪問。ワタスゲ、アヤメが見ごろ。ニッコウキスゲがこれからといった所。車で標高の高い所まで行けるので湿原を見るには楽な所です。でも木道が少し崩れていたりそれなりの山道なので登山靴等は準備しましょう。1時間もあればグルッと回れます。
2021年5月30日〜南会津(針生地区)側から通行止め解除。南郷側は通行止め継続。木道の破損箇所は有りますが、注意して歩けば問題無し。6月中旬はミズバショウ終わってワタスゲ見頃でした。これから見頃になるニッコウキスゲが咲き出してました。熊🐻出没注意で熊鈴必携です。
孤独に浸れる。
カキツバタ?は見頃 ニッコウキスゲが咲き始め ワダスゲはピーク過ぎ ツツジやシャクナゲも咲いていました 広い湿原ですが 木道沿いに花はあまりなく 立ち入り禁止の遠い場所に咲き乱れている感じ景色がとても良く別天地ですね。
| 名前 |
駒止湿原 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 6:00~18:00 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2024年6月2日ワタスゲが綺麗でした🤩私みたいに植物に詳しくないものにはガイドブック(300円)はありがたい。南会津側駐車場に駐車しました。昭和側は駐車ゼロでした。