三川町の黄金の湯でゆったり。
田田の宿の特徴
鉄分豊富な黄金の湯は、身体を芯から温める温泉です✨
平屋建てで和の雰囲気が漂う、落ち着いた佇まいの宿です。
道の駅みかわに併設され、利便性の高い環境が魅力的です。
三川町唯一のホテルです出張の際利用させていただきましたが、スタッフさん皆さん暖かく迎えてくださり、一泊6000円台で泊まれるのはコスパいいです!しかも温泉あり!夜ご飯も20時まで空いているので、助かりました。山登りや同級会などの方が多かったです。
8月8日に宿泊させてもらいました。温泉は茶色の湯が鉄系の温泉かと思いきや、ヨウ素系の温泉でした。ちょうどぬる湯?熱すぎないお湯で、夕方、朝と3セットずつ楽しめました。隣には道の駅もあり、良いところです。
とてもきれいな施設にゆったり出来る宿泊客用温泉。さらにリーズナブル。
法事の会食で伺いました✨一つ思う事が有りました。地元の物はコレはえいと筍のこの煮物🍲銀鱈の焼き魚と笹団子かな、牛肉のシャブシャブ、茶碗蒸しなど分かりますが遠方からの人には、、?!御品書が在ると話も弾むはずです✨と天ぷらが冷たくて、私は上座で母は下座。母に家に帰ってから聞くと温かかったと。変ですね!上座が冷たい🧊
三川町営のビジホらしい部屋は全て一階にありサービスは十分ここの温泉が好きな人にはオススメ。
チェックイン時に、夕飯の提供を依頼する事が出来ます。何時まで受付可能かは確認していませんが、年始に利用した際は 17時のチェックイン時に、受付て貰えました。部屋にあるユニットバス以外に、宿泊者のみが使用出来る大浴場があります。また、宿泊者は隣接している日帰り入浴施設も利用出来ます。ユニットバスに供給されるお湯は、沸かし湯ですが、大浴場の方は どちらも茶色系の温泉です。湯上がりは、シットリするというより サッパリする感じのお湯だと思います。
2024年5月24日(金)一泊まわりも宿の中も静かで雰囲気が良くノンビリと落ち着く宿、皆さんの評価どおりでした。高くて良いのはあたり前此処は安くて良い宿そんな宿はなかなか無いと思います。また来たいとおもいます追記2024年10月8日(火)キャンセルが出たのか?残り1部屋を予約出来て一泊新米の時期で確か、つや姫だったと思いますが柔らかすぎず固すぎず絶妙な固さ、さすが庄内米どころ美味しい夕飯は隣接するスーパーで調達したけど、惣菜が安くて美味しかった。道の駅で車中泊する方が多いのも納得。
道の駅 庄内みかわに隣接している温泉旅館です。公社運営のため料金もかなりリーズナブルながら、源泉掛け流しの贅沢な温泉が楽しめます。公衆浴場である『なの花温泉 田田』と棟続きになっており、宿泊者は無料で午後9時半まで入浴できます(宿泊者証明として部屋の鍵をフロントで呈示 or 浴衣姿での利用が必要)。温泉は有数の高濃度温泉(成分含有量 10,000mg以上)のため、長湯は禁物。1回5分までの入浴を推奨しています。内陸ながら、かなりしょっぱいお湯で冬場は保温性が高く湯上がりがサッパリです。コインランドリーも設置されており、急な洗濯物にも重宝します。客室は、宿泊棟が築20年以上経過していることもあり、壁紙などが劣化している部分がありましたが、手の届く範囲は清潔に保たれています。夕食と朝食は、宿泊棟内のレストラン『なな味(ななみ)』となり、朝食は料理が先に出され、ごはん・味噌汁・飲み物などはセルフサービスです。フロントでの応対は丁寧かつ笑顔が印象的でした。近隣は道の駅にスーパーがあり、足がない場合でも、鶴岡・酒田方面から路線バスが目の前に停まるほか、田田前バス停付近からイオンモール三川への無料直通バスも運行されているため、利便性は良いと言えます。
客室はきれいでゆったりとした広さ。朝ごはん付きでコストパフォーマンスも高く、隣の日帰り温泉も利用できました。ベビー用品の貸し出しは特になかったですが、フラットな作りなのでベビーカーも乗り入れしやすかったです。
名前 |
田田の宿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0235-66-5300 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

このお宿は価格以上の価値があります。ここ3年同じ日に利用させて頂いてますが、スタッフ、食事、温泉、過ごしやすさ他全ての対応や質に感謝したいくらいです。あまり良い評価すると予約取れなくなりそうですが、来年もまた泊まりたい良いと宿です。素晴らしい👍