国道473号の隠れ温泉。
とうえい温泉 花まつりの湯の特徴
国道473号沿いに位置し、アクセスが非常に良い温泉施設です。
露天風呂や内風呂など、多彩なお風呂を楽しむことができます。
自然に囲まれた癒しの空間で、心身ともにリフレッシュできます。
朝イチだったのでほぼ貸し切り状態色々なお風呂があり楽しめます。お気に入りは常滑焼のおひとり様用露天風呂♨️裏手に有る、通称ナイアガラの滝、もぜひ見てほしいです。
混雑時となってましたが思ったより入泉客が少なく気持ち良く入れました。穴場的な温泉施設って感じでした。綺麗に保たれており、何もより従業員の方が礼儀正しく、帰り際も挨拶してもらえて身体だけでなく気分もホッコリしました。ありがとうございました🙇
温泉施設の裏側を3分ぐらい歩くと滝があります。温泉も源泉で露天風呂に茶色のにごり湯と透明のものがありました。露天に打たせ湯や寝ころびの湯、陶器風呂、畳の寝ころび休憩所ありました。椅子もあると嬉しいです♪内風呂は大きく、寝ころび、ジェットブロとあり、水風呂、日替わり風呂(私の時はアロマ) 、高温サウナがありました。
平日に利用させて頂きました。駐車場は、こんなに必要か?と思うほど広かったです。場所は、回りを見れば山、発電所、川ぐらいでまさに田舎です。ただ、蔦の淵という滝があります。すごいって感じは、正直なかったですが、見る価値はあると思います。温泉はというと、ぬるぬる感は、ほぼなかったです。風呂から上がって、長く体がポカポカしていましたので、温泉に入った実感は後から湧いて来ました。温泉につかれて、食事も出来て、滝も見れる良い所だと思います。行く途中、かなり狭い道もありますので、要注意です。
癒しを求めて行ってきました。店舗内、食事処、そしてお風呂!広々していて快適でした。露天風呂も良かったけど、屋内のお風呂で「寝湯」があって、すぐ横の窓を開けて入ったのですが気持ちの良い風が入ってきて何とも言えない心地良さでした☺️食事処ではカツ丼と五平餅を。味は少し濃いめ?けど自分好み☝🏻外の風景を見ながらの食事は格別でした。たった1
11月下旬に伺いました。駐車場は紅葉したもみじで真っ赤になっていました。あまりに見事だったので、投稿させていただきました。入った後も指先まで暖かさが持続する気持ちの良い温泉です。温泉入浴剤を自宅でも使用していますが、温泉と同様にお風呂を上がった後も暖かさが持続します。温泉受付は左奥にあるので、温泉は利用せず食事のみでも利用できます。こちらの御食事どころ、広い座敷があり、ベランダ側は全面ガラス張りになっていて、外を流れる川を眺めながら食事する事ができます。親子丼が最高に美味しいです。温泉施設横に小さな売店がありますが、季節毎に時期に合わせたフルーツを低価格で販売しています。今回はぐんま名月(リンゴ)を販売していました。今のところ外れがなく美味しいものを販売されているのでおすすめです。景色、味、質など総合的に満足感の高い施設です。
疲れた身体を癒す為に来館しました。熱めの湯が好きならオススメです。芯まで温まりますが長湯は控えた方が良さげです。サウナもありました(今回は利用を控えましたが)休憩室もしっかりあるし整体もやってます。土曜日の13時ごろに来館しましたが思ったほど空いているのでのんびり浸かれるしゆっくりできます。日々の喧騒から離れて落ち着くにはいい場所だと思いました。のむヨーグルトが濃厚なクリーム感あって美味しかったです。
国道473号沿いにある温泉施設。レストランや直売所のほか宿泊施設もあります。泉質は無色透明の塩化物泉ですが、これは濾過処理をしたものだそうで源泉はにごっています。岩が見事な露天風呂には、打たせ湯や寝湯、陶器風呂があります。夜は21時までやっているので、星を見ながら温泉を楽しむ事も出来るそうです。併設されたレストランは夜20時までやっており、カレーやラーメンだけでなく、名物東栄チキンを使った定食なども提供しています。建物の裏手には大千瀬川が流れており、そこには幅約70m、落差約10mの大滝があります。「奥三河のナイアガラ」と呼ばれているそうです。温泉の後は冷たい牛乳ですが、浴場入り口付近の自販機で売られているものは、ペットボトルタイプです。瓶タイプの物がお土産コーナーよこの自販機は売られているので、こちらがオススメです。お土産コーナーは種類も豊富です。駐車場も広く良いところです。
とうえい温泉 はなまつりの湯愛知県と静岡県の県境には、素晴らしい温泉が点在していますが、アクセス至難の関係でその素晴らしさはあまり知られていません。こことうえい温泉も最寄りの電車の駅は飯田線になります。バスは2時間一本程度ありますが、客のほとんどは、車で来館している模様です。道の駅隣接の温泉でもあり、食事も充実 適正な価格で色々なメニューを提供しています。さて浴場ですが、大き目の設計ですが、利用客も多いのであまり広さを感じません。浴槽はやや熱めの湯で満たされているので、かなり温まります。湯は口にすると微量の鉱物ような水とは異なるなにかを感じました。また露天風呂は浴槽に浅い面積もあるのですが、かなりの大人数が利用できるようになっているので、大勢の人が利用していました。
名前 |
とうえい温泉 花まつりの湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0536-77-0268 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

久しぶりに来ました。天竜方面から来ましたがバイパスが出来ていてあっという間に着いてしまった。ワインディングを楽しみたかったのだが...。そのせいで10:30には到着してしまった。食堂で五平餅とおでんをいただいた、とても美味しく、その後露天の裏あたりにある蔦の渕展望台なるところまで行ってみた、100mくらいか。行ってみる価値はあります。あえて写真は掲載しない事にしときます。(12/15)大人¥700、最近はどこもこのくらいの価格か。食事できるところもあるが週末は客が多く売り切れが多い。温泉はそこまでの温泉感は無いが湯の温度が絶妙で自分には丁度良い湯加減だった。外湯もいい感じでした。