奥三河のナイアガラ、癒しの滝!
蔦の渕(振草渓谷)の特徴
奥三河のナイアガラと称される、落差10mの美しい滝が魅力です。
とうえい温泉裏手に整備された遊歩道から、気軽にアクセスできます。
雨上がりの豊富な水量が見られる、癒しのスポットとしておすすめです。
#蔦の渕 #龍神伝説が残る奥三河のナイアガラ知る人ぞ知る穴場の観光地で外国人もまだ知らない。隣に温泉もあったなァ〜
奥三河のナイアガラと呼ばれている、落差10m、幅70mの滝。北側にある展望台からだと斜め上から見下ろす展望(木々に遮られて全景は見えませんが)、南側の駐車場からは数分で川辺まで降りることができ、正面から滝を見れます。川辺に降りる際は階段が少々狭くて急なことと、石だらけで歩きにくい事に注意が必要。時期によって結構水量が変わりますが、4~6月あたりは水量が多く、非常に見ごたえあがあります。
武漢熱騒動で、一時見学できない時期が続きましたが、寄らせて頂けました。温泉施設側から拝見しましたが、よく整備されており、気持ちの良い場所になります。より瀧近くに行きたい方は、対岸へ行かれた方が良いようです。龍神さまがおられる淵は大きく立派です。ありがっ様。
奥三河のナイアガラ、蔦の淵。数条の滝筋が綺麗な景勝地です。東栄町花祭りの湯の建物の間から入り、2〜300mほど降りていくと見られます。岩盤を流れる川床は、乳岩峡にもあるように河川をより綺麗に流れます。滝の正面にも下流から降りられるようで、カメラを持った方が歩いていました。次回また降りてみたいと思います。
温泉・食事・トイレ全てが揃った蔦の淵、お薦めのポイントです。展望台からの眺望も良いですが、対岸からのほうが、滝を間近に見られます。ただ道程がゴロタ石なのでシッカリとした靴を選択して下さい。
日曜日に行ってみたけど人は、まばらでした。展望台からも見えるけど斜め横からになるので、展望台の対岸にある駐車場から歩いて降りていったほうが正面から見えるので迫力があります。ちなみに、対岸の駐車場は6台くらいなら止めれそうです。あとは、滑りやすいので注意ですね。
2022.8 左岸の展望台はとうえい温泉の裏手に遊歩道が整備されており駐車場から2~3分です。滝前まで行くには右岸駐車場に停めゆっくり10分ほどです。急な階段と河原歩きになります。濡れた階段は滑りますので特に下りは十分注意してください。
雨が降った翌日に伺いました。水量が多くて迫力があります。皆さんの投稿を見て、スニーカーとストックを持参。距離はそれほど歩かないけれど、急勾配の階段を降りたり川沿い(流れの少ない川の中)を歩くため、スニーカーとか正解でした。滝壺付近まで浅瀬だったので、川の中に入って撮影。川底は滑るので自己責任でお願いします。近くで見るとより迫力があります。2度目の訪問しました。川遊びができたらすごく良いポイントだと思います。山からの水はかなり冷たくてスイカ🍉を冷やしたらめっちゃ美味しそうwww
東栄温泉対岸から降りてみました。晴れの日が続けば水量が減り、一部の川底が見えて、そこを歩けますよ。水の力で岩盤を削って出来た川底が不思議な形を魅せてます。春は桜、夏は蛍、秋は紅葉、冬は温泉。四季を楽しめるささやかなスポットですよ(^^)
名前 |
蔦の渕(振草渓谷) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0536-76-1780 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

「奥三河のナイアガラ」と呼ばれているけど、さすがに「ナイアガラ」は言い過ぎかと(笑)小さな小さな滝。周囲の雰囲気もあり、のんびりと眺めていられます。