酒を愛する熱い店主の酒屋。
地酒屋醸の特徴
薄暗い店内で楽しむ豊富な地酒、鳳凰美田の特約店です。
確かな知識を持つ店主が推奨する美味しいお酒が揃っています。
狭いながらも内容の濃い品揃え、特に悦 凱陣に注目です。
皆さんの口コミの通り土足厳禁などお店のルールが厳格で気軽に立ち寄れるお店ではないかも。勝手に冷蔵庫開けられないし店内が暗いので奥のボトルが何か全くわからないので自分で探すより聞いたほうが良さそう。他店では見かけない品揃え。良いお酒との出会いがあったのでまた行こう。
店のルールがあるから、新規だと気軽にぶらっと入れる店ではないかなー。(それがあるから星3)店員さんも人付き合いしないのか、苦手そうな、素っ気ない感じはする。好きな銘柄がある人にとってはいいのかもしれないけど。見るだけはお断りの張り紙あります。
日本酒、焼酎、ウイスキー等々、銘酒揃いです❗
最高にファンキーな酒屋。勝手に冷蔵庫ドア開けると怒られます。日本酒は濃いめでマニアックのもの多い。マチガイナイ!!
鳳凰美田の特約店。店の前の駐車場がちょうど交差点に当たるので停めにくい。お酒の品質を保つために、店内は暗くしているので、値札が見づらい。また、冷蔵庫も品質管理のために、勝手に開けてはいけない。品質が保たれているので、安心して買える。
ご主人に飲みたいお酒の特長を相談して、お勧めを購入しています。まず他店では手に入らないお酒が多数あり、美味しい日本酒を捜している方は是非訪問してください。
お酒にやさしい薄暗ーい店内。靴を脱いでお店に入ります。かなりマニアックでこだわりの強い店員さんが対応してくれます。現金のみでした。
*2020/1 訪問『日本酒を愛し、米を愛し、飲む人を愛する』そんな熱い想いと、確かな知識をもつ店主が営むお店です。これほど確固たる信念を持ち合わせた方にお会いできる機会は中々無いと思いました。恥ずかしながら、いかに自分が世間の情報と常識に流されているか、、日本酒選びと飲み方1つとっても、勿体ない時間を過ごしてきたことを痛感しました。なぜ燗つけするのか? 米本来の風味と味わいを感じるにはどうしたら良いのか?1801酵母で醸されたお酒の特徴は?鹿児島県民が、いも焼酎を飲むときにロックで飲まない理由は? 燗ロックとは?などなど、、店主の長年の経験から出された答えには、日本のお酒へのただならぬ情熱を感じました。蔵元が世に送り出す〝子供たち〟を可愛がり、その真の姿を引き出す方法をあらゆる角度から教えてくれます。日本酒を買いにいくというより、日本酒好きが通うべき場所、と言った方が良いかもしれません。これまでの既成概念を全て捨てて話を聞くことをオススメします。
いろいろ地酒が揃っていますよ🎵。
| 名前 |
地酒屋醸 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
011-676-5044 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~20:00 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
〒063-0002 北海道札幌市西区山の手2条1丁目4−番20号88 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
札幌市内の他の酒屋さんとはまた少し変わったマニアックだけど良いお酒が沢山あります。支払いが現金のみ。