微笑みの狐様に癒される。
松山稲荷神社の特徴
微笑みの狐様が可愛らしく、訪れるにも楽しい気持ちに。
笑顔の狛犬(狐)が迎えてくれる、和やかな雰囲気が魅力的です。
地元の用件をこなしながら、心和む訪問ができる場所です。
近隣の用件に併せて、当地を訪問しました。先にご投稿下さいました方の内容を拝見、より参拝を切望しました。ありがとうございます。(0)個人的なポイント。・<総括>穏やか・安心・さわやかな気分をいただきました。・「笑顔の狛狐さん(5体)」さん。「カワイイ!」。・4連の鳥居と、そこから拝見する拝殿。華美ではなく、落ち着く。・周囲の杉の森。(最近の実施ではないようですが)枝打ちされて比較的きれい。(清掃は最近の実施らしく)落枝、落葉も少ない。・拝殿の左右にある杉木立の道(*)。上記同様で、枝打ちとともにきれいに整備。__*左後方に向けて1連の道。右奥にも200mくらいの道。地震の影響は残り、修復が必要な箇所は散見されつつも、全体的によく手入れされた場所。おそらく、光が差し込むような晴れた日には、どこもキレイに映る。スギ花粉が苦手な方には、ゴメンナサイ。(1)場所国道4号線から約10分。(天栄村、羽鳥湖方面)左前方にセブンイレブンが見える場所まで来ると、右手の森の中に鳥居が見えます、太陽光発電施設もあるので、セブンイレブンと併せて目印にすることがおススメです。(2)駐車場 … 専用駐車場なし。道路の向かい側に、砂利のままながら「チェーン脱着所」のような場所があります。トレーラーなどが停車なさっています。(3)社務所 … とりあえず、敷地内にはありません。いずれ、付近にお住まいの方に尋ねてみようと思います。詳細は後ほど追記することにしまして、ひとまず、「狛狐さん」の写真を。撮影のイロハも知らないので不手際いっぱいですが、皆さんからの投稿が集まるまでのつなぎとしてお許し下さい。「実物は、写真よりはるかにカワイイ。」(4)安全上の注意なお、写真も投稿しましたが、石灯籠は、高さ中ほどでズレが発生しています。(写真にも少し現れています。上側が少し回転している。)ご参拝の際には、石灯籠には触れないよう、少し離れてお歩きください。
微笑みの狐様が失礼ながら可愛らしいです。また、両脇の石灯籠の鶴と亀が何とも縁起が良い感じがします。
笑顔の狛犬(狐)がいました。
下見で行きました。
名前 |
松山稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

たまたま寄らせて頂きました。鳥居をくぐりながら歴史ある石畳を歩くと笑顔の狐さんが迎えて下さいました。とても落ち着きました。