バイクに優しい海の休憩処。
道の駅 赤神の特徴
海岸に近い、広大な日本海を眺めながら休憩ができます✨
バイク歓迎の道の駅で、親切なスタッフが魅力的です
揚げたての七面鳥コロッケやふぐの唐揚げ定食が楽しめます
クルマ、バイクパーキング、トイレ休憩所、トイレ前の町案内スペースに赤神の由来が書いてありました✨こういうの嬉しい✨道を挟んだ海もキレイ🌊食堂もあり、お土産も少し売っています。門前そばを購入❣️
営業時間内ならスマホを充電できます。公衆電話もありましたから、万が一の場合に使えると思います。海水浴、釣りが好きな人には最適な場所かもしれません。
2022年8月19日道の駅スタンプラリーと独ヲタアッキーのイラスト目的で伺いました。ずっと来たかった道の駅にやっとこれました。スタンプは綺麗に押せます。情報提供室にあります。24時間押印出来ます。夜中は真っ暗ですが、オートでライトが点灯します。アッキーのイラストも入口横に有ります。
従業員さんがとても親切で色々と教えてもらいました車中泊スポットや温泉など能登のパンフレット、スタンプラリーなどさっと能登を見て帰るつもりだったけどここから能登満喫旅行に変わりましたバイク乗りにも有名らしいですね。
こじんまりして素敵な道の駅でした。ハンバーグ定食をいただきました。ふぐの唐揚げと迷ったので、次回能登に来たらふぐを食べたい。いしると梅干しとホットコーヒーをお持ち帰り。なぞの玉が500円であって何かなと思ったら、他のお店では網に入れてオブジェとして飾っていました。落ちない縁起物かしら。
ここに来る途中の南から抜ける海沿いの道路のトンネル、とにかく土が赤くて驚いた。近くの農家から仕入れてる七面鳥のコロッケが揚げたてで美味しい。お店のマダム達も親切。
小規模ながら優良な道の駅です。景色も良く休憩にはもってこいでしょう。また、ライダー歓迎都市の輪島市にあるので、ここではライダーにある種の特典があるようです。スタッフが大変に親切丁寧で、観光情報などを提供してくれました。コーヒーがとても美味しかったです。
バイクで来る予定だったんですが北陸に来る前にずっと雨で峠道は凍結の可能性があったので自作のカーゴ軽トラで来ました😥この場所は目の前が海岸でかなり荒れていて潮の飛沫が飛んでくるのでずっと停めてると錆が心配です。🚾トイレに石鹸はありません、アルコールはありますが。ウォシュレットです。夜間は真っ暗ですがセンサーで点灯します。観光案内所も同じです。🛵バイク専用スペースあります、屋根付きのカーポートのような。国道向きに悪鬼さんのイラストが飾ってあります。実はこれが見たくて来ました🍦9時前後から開店?の食堂兼お土産販売所は入口入って左に回り込むとバイクと輪島塗ヘルメット、深士さんという人の姿が飾ってあります。😲道の駅スタンプは既に押されている状態で「未知の駅」というマンガのプリントが書いてあるものがお土産スペースの奥の、ご自由にお取りくださいという所にあります。ランチメニューは朝9時でも注文できました🍱カレーと牛丼、うどん以外一律850円。私は白身魚の定食にしました。餡掛けの魚はカリカリです。ご飯はかなり少なめです。漬物、煮物、味噌汁付きです。
バイク乗りに優しい道の駅です。風間さんのバイクが展示されてます。バイク乗りであれば倍食うカレーは必食です!
名前 |
道の駅 赤神 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0768-45-1001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

SSTRの翌日に行きました。前回来たときは火曜定休日、今回は昼下がりでお腹があまり空いておらず、未だに名物の「バイ喰うカレー」を食べることができていません。また行きます。道の駅の店員さんがすごく親切です。