下呂温泉合掌村で感じる日本の原風景。
下呂温泉合掌村の特徴
下呂温泉の東側高台に位置し、合掌造りの家々が魅力です。
自然の中で様々な体験ができ、家族連れにも最適なスポットです。
入園料800円で、白川郷の雰囲気が楽しめる貴重な場所です。
下呂温泉街から車ですぐのところにある「下呂温泉合掌村」に行きました。白川郷などから移築した国指定重要有形民俗文化財の「旧大戸家住宅」をはじめ10棟の合掌造りの民家を配し往時の生活を知る貴重な博物館で「合掌の里」として、内部を公開しています。 また、陶芸体験や和紙の絵漉きが出来る飛騨工房、飛騨の味が楽しめる市倉、桜とモミジの里山「歳時記の森」などの2つのゾーンがあります。60分~120分位の滞在時間が必要だと思います。後…その名の通り、カエルが御神体の「かえる神社」や、料理の始祖神として崇められる三体の神を合祀されている「飛騨高椅神社(ひだたかはしじんじゃ)」もあり書き置きの御朱印も売店にて販売されています。手軽に古き良き日本の里村の姿を観ることが出来ますよ。午前8時30分~午後5時00分 (最終入場受付午後4時30分)年中無休で入村料は800円です。
合掌作りを下呂温泉に移築してできた場所です。コンパクトにまとめているので、見応えがあります。外国人も多くきており、海外でも有名な場所なのでしょう。下呂がゲロなので、カエル神社もあります。
下の温泉商店街と比べると人が少なく感じる。時期にもよるのかな?昔ながらの合掌作りの建物を見学できる。散策路廻っても2時間位の規模かな。いろいろ展示物もあってじっくり見学すると良い思い出になると思う😊✨
ホテルで入園料800円を700円で事前に購入してました。入口前に ここでしか食べれな賞味期限30秒のとちの実せんべいの製造直売所がありました。1枚100円で30秒まで柔らかく食べれる様ですが、すぐに堅くなりました。2箇所の萱葺の家の2階にも登れました。 降りるのが急で後ろ向きに降りました。海外のかえるも展示されていました。綿棒で作られていた花火が綺麗で感動しました。さるぼぼ、とっくり等自分で作る事も出来ます。長い滑り台は1回100円で子供達の声が聞こえてました。日本一の料理の神様も纒われていました。温泉街から歩いて15分程で行けます。 帰りは川へ降りて帰ると近かったです。
秋を感じに行きました。圧巻の合掌造り、連なる山、少しずつ紅葉してきた木を見て、秋を感じました。あっという間に冬になると思うので、今の時期が特におすすめかもしれません。歩いて散策するのにちょうどいい施設で、いい運動にもなりました。ドライブにもいい時期ですね。
中に入ると合掌造りの家が目に入ってきて、そういう世界観に引き込まれます当時のアイテムも目にすることが出来るので全部見て回るならそれなりに時間がかかるかもしれません。でも見る価値はあると思いますまた、舞妓さんの芸(踊り?)もタイミングが合えば見ることもできます子供は長さ170mくらいの長い滑り台があるので家族連れでも楽しめるんじゃないかと思いますよ。
下呂温泉に行って近くの朝市の側にありました。前売り券の方が100円安いので、宿泊してるならそこでお願いしたほうが良いと思います。鯉の餌やり(一回100円)が子どもは大喜びでした。資料などいろいろ楽しめます。
2021年 11月中旬 平日以前に訪ねた時に 全部を見て回りましたので、今回は陶器を作るために訪れました。先生がとてもユニークで丁寧に教えてくださいますので全くの初心者でセンスのかけらもない私でも何とか小皿を作ることができました。電動のロクロも初めて使いました。力の入れ具合で縦にも横にも瞬時に広がってゆくロクロで子供のように遊びました。本当に楽しかったです。先生のお話が面白すぎてまるで吉本の漫談を聴いているよう ^ - ^きっと以前は予約しないと作陶できないくらいだったのでしょうけど今回はラッキーなことにコロナの影響もあったのかしら、予約なしでやれました。合掌村の中も寒い時期でしたので、あまり混まずに回れました。下呂の街並みを見ながら歩いて坂を登っていきましたが、早足で歩きましたら少し疲れましたね ( ^ω^ )途中、喫茶店が道の脇にありましたのでちょうどお昼の時間ということもあり、懐かしい イタスパをいただきました。大盛りではないのにとても量が多くて味付けも美味しく思いがけなく合掌村への残りの道のりが楽になりました。帰りも歩きたかったのですが、時間の都合で1時間に1本だったと思うのですが運良くバスに乗ることができました。そして荷物を預かっていただいたホテルのすぐ近くで降車、無事に予定の時刻に間に合いました。1ヶ月半くらいでしたでしょうか。届きました小皿を眺めているとまたロクロを触りたくなりました。土には不思議な魅力がありますね (^。^)
1/15(土)に初訪問ここの合掌村のある場所が町の東側の高台にあり、前日に雪が降っていたこともあり、車は下呂の駅前の駐車場に停めてから、ここまで歩いてきましたが、約30分と歩くのにも丁度いい距離でした。入場料は通常800円ですが、宿泊したホテル(くさかべアルメリア)のカウンターで700円で購入できました。雪があると、やはり雰囲気が良いですね。僕たちは朝食を食べて間もなかったので、ここでは何も食べませんでしたが、軽食するお店やお土産屋さんもあり、のんびり回ったとしても1時間もかからないですね。
| 名前 |
下呂温泉合掌村 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0576-25-2239 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
合掌造りの村中は風情のある場所?という感じですかね。なんともコメントしがたいけど、行ってみるのはいいと思いますよ☺️入場料800円。