多賀城の魅力、マンホールカードで発見!
多賀城市埋蔵文化財調査センター展示室の特徴
多賀城見学前に立ち寄ると、お得な情報が得られます。
多賀城碑のレプリカや貴重な発掘物が展示され、毎回新しい発見があります。
多賀城市のマンホールカードの異なる種類が手に入る貴重なスポットです。
バイク置き場が裏手に有り。駅前とは違うマンホールカードを頂けます。多賀城の跡地とは離れているようですが、しばらく復元の為に見ることは出来なさそうです。
2021年8月24日に見学しました。入場無料です。撮影もOKです。多賀城に関する資料が分かりやすく展示されています。人面が描かれた壺や漆紙の文字など、興味深い展示品が多数ありました。
マンホールカード収集のため訪問させて頂きました。
めちゃくちゃ親切。
多賀城見学の前に、こちらを先に見学することをオススメします。
多賀城碑のレプリカや、国守館井戸の木材などの発掘物が展示されています。多賀城の遺跡や発掘調査について知るならここがおすすめです。
マンホールカードもらいに行きましたが、ここで配っているカードは多賀城駅でももらえました。
多賀城跡の発掘調査を行う、多賀城市埋文センターの常設・企画展示室。30年にわたる発掘調査で発見された奈良・平安期の出土資料が展示されており、無料で見学できる。見学所要時間は、30分〜1時間。なお、別棟にある多賀城市史遊館にも展示室があり、中・近世、民俗の展示が充実している。こちらも無料で、見学所要時間は30分。併せて、勾玉づくり、横笛づくり、貝合わせづくりなどの歴史体験メニューが充実しており、希望者は材料費のみで体験できる。
ここでは多賀城駅で配布しているマンホールカードと違う種類のマンホールカードを配布しています。
名前 |
多賀城市埋蔵文化財調査センター展示室 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-368-0134 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.tagajo.miyagi.jp/shiseki/bunkazai/tenji-event/ |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

テーマに沿ってわかりやすく説明されており、立派なパンフレットもいただけます。無料で、展示も定期的に入れ替えになります。