毎年一月七日、七日市の楽しみ!
市神神社の特徴
厳かな雰囲気を感じる整備された神社は子供の思い出の場所です。
毎年1月7日に行われる七日市は家族で楽しめる祭りです。
大井宿中山道沿いに位置し、阿木川に寄り添う神社です。
子供の頃は境内入口傍に伊藤商店?という駄菓子屋兼お好み焼きや焼きそばをお婆さんがやっていて小学校の頃には駄菓子を買って境内の遊具で遊び中学になると冬におでんがとてもおいしく七日市だけではなく地域の憩いの場でもありました。
綺麗に整備されている厳かな神社です。
近くを流れる阿木川の氾濫で、その後、こちらに移られた神社。
子供の頃は七日市には家族全員で行った楽しみな市神神社です子供の頃の娯楽は《七日市》で綿菓子か、イカ焼きか、露天商が売っているオモチャを父親に買ってもらうこと!(o^∀^o)!学校帰りの下校時刻の市神さまは、こんな感じだった!何だかタイムスリップしたいなぁ~♪
毎年1月7日の七日市が有名ですよ。
大井宿中山道沿いにある小さな神社です。
名前 |
市神神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

この近くにえびす屋も有りましたが、まだありますか?