真夏の天然クーラー体験!
中山風穴地倉庫跡 冷風体感施設の特徴
真夏でも体感温度が6℃の天然冷蔵庫の不思議な空間です。
岩で作られた風穴で体験する涼しさが夏の最高の癒しになります。
アクセスは少し難しいが、涼しさを求める価値がある隠れたスポットです。
天然の冷蔵庫である「風穴」で、ワリと近年まで実際に使用されていたとのことです。石組みの間からは冷気が吹き出しており、昔の人の知恵と工夫には驚かされます。展望台はぶっちゃけ余分でした。
真夏なのに真冬の寒さ!?冬に冷えて固まった水が夏まで残り、その氷の冷たさが石を伝って冷気となって出てきます。外は35度近い真夏の日でしたがこの石垣で囲われたエリアは真冬の寒さでした。なんとも不思議な場所ですごく楽しい場所でした。駐車場など無いので、近くに路駐になります。道幅狭いですが、訪れる人は少ないので大丈夫かなと思います。真夏に行くことをおすすめします。
見逃すところでした。国道から山道に入りますが入り口に注意して走行してください。林道らしき道を登ると右側に看板があります。風穴は冷たいくらい、涼しく感じます。周知すると観光客に人気が出ると思います。
土曜日の午後に行きました。入口には看板も何もありません。ナビゲーションを頼りに行くのみです。脇道に入ると車のすれ違いも難しい細い道でした。少し進むと少しですが開けてきます。冷風体験ができるところには順路を示す縦看板?表示(手作り感のある)があります。駐車場はないみたいので、路上駐車で大丈夫みたいです。階段を降りていくと石の囲いがありそこに入ると一気に冷気に囲まれます。岩の合間から出てくる冷気に気持ちよさを感じます。気温が高いせいか冷気が霧となり太陽の光と相まって神秘的な光景が見られます。湿原のような植物もきれいです。観光用に屋根がある風穴の方は寒さを感じる程の冷気が流れ込んでいます。気の時期は最高の避暑場として一度は訪れる価値のある場所だと思いました。
湯の上温泉駅で電車待ち1時間半どうせならと思い、えっちらおっちらと坂道登っていよいよ近づいてくるとヒヤッとした空気が流れてきました石積みされた中に入ると、冷房ほどヒヤッとした感じではないけれど、温度計は6℃くらい身体に優しい冷房(^^)もっと奥にも色いろあるみたいだけれど、今回はここまで🌀
分かりにくい場所に体験施設がありました。35度の真夏日にいきましたが、体験施設はとてもひんやりしていて、周りは緑の木々におおわれ、癒されました。体験施設は絶対にお勧めです。自然界の力の不思議さを感じることのできるこのようなところを知る事ができ、嬉しいです。偶然お会いした軽トラの男性に簡単な説明を聞けた事には感動でした。道のところの小さな看板の近くに車をとめて看板の下の歩道を下るとだんだん冷たい空気に変わり、施設があります。
みんな入った瞬間のリアクションは同じ。ホントに気持ちいい。幸せ~。こんなの自宅に欲しい!
2022‐8前に行ったことのある友人に連れて行ってもらった。駐車場は上の方だが、冷風スポットは下の方。駐車場に止めず、ズルして冷風スポット直近に路駐しました。他の客は一人もいなかったので迷惑にはなっていないと思いますが。4℃の冷風を感じられて楽しかった。滞在時間15分ですが。ビール置いておいたらいい感じになりそう😄
へつりを見たあと散策がてら訪問。洞窟で夏に寒い思いをしたことは何度があるが、風穴が天然冷蔵庫として使われていた跡地を拝むのは初めて。今年はめちゃくちゃ暑いので跡地内の涼しさ(というよりもはや寒い)が際立つ。最高に気持ちの良い所だった。
名前 |
中山風穴地倉庫跡 冷風体感施設 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

中山風穴はここの先にあります。風穴まで行かなくでも、この施設で充分涼しさを体験出来ます🧊ただ、ここには駐車場🅿️が無いので路駐となります。