特撮巨匠 円谷英二の世界。
円谷英二ミュージアムの特徴
福島県須賀川市にある円谷英二ミュージアムでは、特撮監督の歴史が展示されています。
須賀川市民交流センターtette内のスタイリッシュな建物で無料の入場が魅力です。
ゴジラやウルトラマンの展示があり、特撮ファンにとって楽しい体験ができます。
福島旅行一泊二日の初日に訪問。入口で火曜日休館日と書いてある。あれ?今日火曜日じゃない?一応交流センター受付で聞いた所本日休館日。休館日調べてなかった。ゴジラ好きの長男に見せたかったので見学しない訳にはいかないので、ここは次の日にくることにして初日は二日目に行く予定だった所を観光する事に。次の日再訪問し見学。特撮アーカイブセンター見学後にこちらにきて、どちらも無料なのは有り難い。円谷英二ミュージアムという名称だが展示物はゴジラ関連が多いと思う。なのでゴジラ好き長男を連れて行って良かった。高速の東北観光フリーパスを使用して旅行したので特撮アーカイブセンターと円谷英二ミュージアム両方でクリアファイルを頂きました(2つ共同じ物)。火曜日休館日なのでこれから行こうと思っている方は気をつけて下さい。我が家と同じ事はしないで下さいwミュージアムとは関係ないが、こちらの市民交流センターすごい立派な建物及び内容で、こちらの須賀川市に住んでいる方たちは良いなと思いました。自分が住んでいる市にも欲しい。
2024/08/10現在tetteに行くと毎回見させて頂いてます!ゴジラの置きものが迫力があって、何度行っても写真を撮ってしまいます。入館無料なのも良いですね!
5月中旬の平日、開館まもない辺りに訪問させて頂きました。幼い頃に、図鑑で目にし心踊らせたブツ、光景が実物で拝めました。手が届くほど近くで見れます。(レプリカであれ!)無料なのでさほど期待していませんでしたが、有料級の展示内容だと思います。少額でもいいから取ればいいのにと思う。円谷英二さんの半生や怪獣の由来、モデルも分かりやすく展示されており楽しめました。図書館も充実しており、本気で楽しもうと思えば1日では収まらなそう。Gフォースのモゲラがいいんだよな〜、半壊していくシーンもいいし、その時の音もたまらん。特撮っていいなと再認識です。駐車場は、1時間300円で施設利用者は最初の2時間まで無料との事ですよ。
円谷英二の生涯を展示しています。とても見ごたえがありました。これだけの展示が無料なのは嬉しいです。特撮の大変さややり方などが丁寧に説明してくれます。好きな人たちには、たまらないと思います。駐車場は市役所の駐車場が使えますね、タダなので嬉しいです。入口を入るとエレベーターがあり5階です。ゆっくり見ると45分以上かかりますので、1時間余裕見ておいたほうがいいよな気がします。
ものすごくきれいな建物でした!建物の下にある駐車場に停めて、5階へ。展示物はほとんどゴジラ関係のものでしたが、無料でこのクォリティは素敵すぎる!隣の建物には須賀川や福島のご当地ものや、ウルトラマンのグッズも販売しているお店もあり、またその隣の隣には、レトロなおもちゃ屋さんもあり、最高でした!行ってよかった♡
須賀川市交流会館tette内5Fにある、須賀川市出身地の特撮監督の円谷英二さんのミュージアムです。施設に至るまでの通りに、ウルトラマンやカネゴン等12体のフィギュアが立ち並び気分を盛り上げてくれます。1Fのフロアには、レッドキングとバルタン星人がいて出迎えてくれます。4Fまでエレベーターで上がり、スロープ階段をあがり5Fの円谷ミュージアムに入ります。入場料は無料です。施設は予想よりコンパクトでした。基本、ゴジラのフィギュアや、特撮模型等のミニチュアは撮影かのうです。円谷プロや東宝撮影スタジオのミニチュアジオラマも撮影可です。円谷英二さんの生い立ちや、怪獣等の設定背景の説明等見応えはあります。ただ、やっぱり狭い!今は、ウルトラセブンの特別展示をしています。
2022年8月28日(日曜)、12時初来館。館内使用無料u0026敷地内駐車場が2時間まで無料。この日、この時間帯は常に満車近い状態でしたが、入れ替わりの車が多々いて何とか入れました。一般者駐車場部分は奥側15台ぶんぐらいです。警備員の人は居ましたが、駐車券は無かったです。(駐車券の機械はあります)館内エレベーター(1+2基あり)で5階へ。ミュージアム自体は広くはないので、軽く観たり写真撮るなら10~15分程、関連の本を読んだり、画像を観たりするならそれなりの時間が必要。4階部分にもウルトラマン等に関する書籍があり、椅子が置いてあるので本を読むことができます。トイレも各階にあり、綺麗です。★ついでに須賀川特撮アーカイブセンターも無料なので、時間あるなら行かれても良いかと思います。アーカイブセンターまでは車で西に10キロ程。こちらも駐車場無料。1時間ごとに(巨神兵東京にあらわる+メイキング画像)を上映しています。
知人から以前から聞いていた場所でようやく行ってきました。円谷英二氏は、ウルトラマンシリーズ、ゴジラなどを生み出した「特撮の神様」と言われる方で、氏はここ須賀川出身ということで、このミュージアムがあるようです。こちらの施設は、売店、コンビニ、会議室、実習室などもあり、その中の一画にあります。施設内は同氏の生涯が紹介されながら、ゴジラシリーズやウルトラマンシリーズのフィギュアなどもあり、触れることはできませんが、撮影出来るのも魅力、大人からお子さんまで楽しめる施設かと思います。
須賀川に泊まらせてもらった際にふらっと訪問お盆の朝でしたが混んでおらずスムーズに見学できました。どちらかというと円谷英二の特撮マニア向けのミュージアムです。彼の人生、特撮に対する熱意を学べました。自分自身特撮はあまり見ないですがウルトラマンの生みの親、ゴジラの生みの親の円谷英二さんは小さい頃これら見ていたので少し知っていました。素人でも十分楽しめました。円谷英二の人生を紹介するだけあって活字が多く小さいお子さんが楽しむには難しいと思いがちですが、ゴジラなどの怪獣の模型がたくさんあるのでそれで十分楽しめます。係員さんもいるので飽きなく楽しめます。お客さんはマニア数名の親子連れ数名でした。
名前 |
円谷英二ミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0248-88-9183 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

市民センターの一番最上階にあります。施設自体は小さいのですが展示内容がぎっしりと詰まっていて、特撮ゴジラ好きにはたまらない施設になります。無料で見学することが出来ます。動画撮影は禁止で写真はOKでした。