優しい産科医と豪華な食事。
松下産婦人科医院の特徴
産科医の全員が優しく、特に院長はゴッドハンドです。
豪華でおいしい食事は地域の先輩ママたちも絶賛しています。
助産師はハキハキして親しみやすく、心強いサポートを提供します。
良い点・産科医の先生は全員優しい(普段診察してくれる先生2人の他院長先生というゴッドハンドがいます)・助産師さんはハキハキしてるし親しみやすさあり・なんと言っても食事が豪華でおいしい気になる点・とにかく待ち時間が長い・母乳育児推奨(母乳だと「頑張ってるね」と褒められますがミルク飲ませてるとあからさまに何も言われないとかメンタルにきます)あとめちゃくちゃ個人的なことですが点滴入れられるときに止血ゴムみたいなの巻かれてそれがものすごくキツくて痛いって言ったら「そんなことで痛いって言ってたら赤ちゃん産めないよ!」と怒鳴られたこと。看護師さん?なのかな?助産師さんではなさそうでした。ゴムの痛さと陣痛は全く別問題だったし、ちゃんと産めました。理不尽すぎてビックリしました。産科医の先生方はいい人なのでなんだか勿体無いなぁと思います。
シルガード9(9価HPVワクチン)の予防接種を受けました。 ここに来るのは初めてです。 医師や看護師、熱心なガイドスタッフ。 清潔で美しい空間。献身的にありがとうございます。
子宮の痛みに1年近く悩まされていて原因もわからず、他の病院からこちらに転院しました。先生方はとても優しく、痛みの原因もわかりとても安心出来ました。他の方も書かれてましたが婦人科はけっこう待ちます。9時に予約して大体30分から1時間近く待ちます。
すぐ引っ越してしまったので4回ほどしか通いませんでしたが、良かったと思います。婦人科、子宮頸がん検診をお願いしました。男性の先生でしたが特に不快感なく診療を終えられました。物腰柔らかな感じで落ち着いてお話出来ました。もう1人の女性の先生も優しそう。菊川インターのすぐ裏だからか、割と混んでます。10分かからない時もあれば30分以上かかる時もありました。ネットから予約できます。2週間以内に県外に行った人、県外の人と会った人は玄関にて、入る前に電話するように案内があります。受付で詳細を聞かれますが その後はいつも通り入れました。
里帰り出産でお世話になりました。おそらく通常時とコロナ禍での対応の違いは、以下の通りだと思います。・32w初診2週間前からの実家待機〜症状がなければ診察開始・検診、出産立ち会い不可・検診中県外の人との接触制限・母親教室など教室全般の縮小・入院中面会制限あり・産後1ヶ月検診後まで県外の人との接触禁止(旦那含む)ご夫婦お2人の先生はじめ、受付の方、助産師看護師の皆さん、清掃の方まで全員親切で何の心配もなく診察〜お産ができました。検診の待ち時間は日によりますが、受付〜会計まで長くても2時間弱です。市町村によりますが検診費用の代理申請(立替)も会計で行ってくださるのが大変ありがたかったです!施設は診察階も入院階もとても綺麗でした。産後入院時はとにかく母体の健康回復に努めてくださり、母子別室でゆっくりできました。(退院前日は同室)しんどかったら母乳タイムを減らしてくれたり、3度のご飯もとても美味しく幸せでした。おかげで心も身体も回復が早かったように感じます(初産のため比較できませんが…)コロナの影響で教室系がなく育て方や産後の過ごし方に不明点が多く不安でしたが、一日5回の母乳タイムに都度助産師さんに自分のこと赤ちゃんのことを質問ができるので積極的に聞くべきだと思います。親切に教えてくださいます!また産むことがあったら必ずお世話になりたいです。状況により受入体制に変更があるかも知れないので、ご参考まで。
・先生が親切、丁寧、優しい・食事が美味しい↑地域の先輩ママも異口同音仰ってます。不安な中、産後も安心できたのは先生のおかげ...・土曜診察もあり(菊川病院はなし)・バースプランなし・母子別室(希望すれば母子同室も可?)・粉ミルク活用母子別室なので、カラダは充分休めます。完全母乳育児を希望されているようでしたら、授乳時間以外(特に夜間の乳輪刺激(マッサージ))をした方が母乳分泌量が確保できると思います。生後1週間の乳輪刺激が母乳分泌量を左右すると知らず、入院中に上手に授乳できなくて、完全母乳を諦めました...母乳育児サポート(特に情報面)が手厚かったら良かったなと思いました(;_;)保湿に関して特に指導なかったですが、新生児の頃から朝昼晩保湿した方が良いと知ったのは、生後数ヶ月してから...
子供達2人共こちらでお世話になりました。通常診察は先生が二人いらっしゃるので予約していれば受診内容や状況にもよりますが待ち時間は10~20分程とかなり早いと思いますu0000。分娩が始まると先生が1人になることもありますが、産婦さん頑張って!という気持ちにもなります。2020年の夏の出産ですが、新型コロナの渦中という事で立会い出産はできませんでした。面会は配偶者のみ1日1回10分で、新生児を新生児室のガラス越しに見るという感じです。コロナ前の面会でも新生児との対面はガラス越しのみだったので、時間と回数制限がある以外はコロナ前とほぼ同じです。逆に不特定多数がいるという事がないので産後の産婦さんは安心かと思います。2020年夏現在、院内訪問者は入り口で必ずこのアンケートを記載/提出、受付での検温しないと入れません。先生/看護師さん/助産師さん/受付の方と不安な事、気になる事など相談すると、わかりやすく丁寧に対応いただきました。建物全体の外観は古いですが、リフォームされていたり物の入れ替えなどがされていて院内は清潔で綺麗です。入院の個室、相部屋ともに快適でした。相部屋の時は産婦同士話が弾んだりして楽しかったです。入院中の食事はかなりのボリュームで栄養満点で美味しすぎます!少食な方は食べきれない位かもしれません。私は産後だったのでもう少し食べたいくらいでした(笑)他の婦人科医院に別の受診で行った事もありますがこの近隣地域では一番親身になって対応いただける産院だと感じます。
先生も助産師さんも受付の方も、みなさん親切で居心地がよかったです。初めての妊娠で不安でしたが、分からないことを丁寧に教えていただき安心できました。大変感謝しています。予約をしていれば長くても1時間ほどで診察していただけるので、待ち時間は許容範囲内です。
基本、ここは混雑してますが、平日の午後にやってるときで、3時頃なら他の時間帯よりか待ちません。といっても診察まで30分〜1時間は待ちますが。先生方は優しく、気になったことは何でも教えて下さるので、出産まで安心して通えました。看護師さんはサバサバした人が多いけど、親身になって聞いてくれるので、疑問点や気になった点は何でも聞いておくと良いですよ!受付の方は業務的な人が多いと聞きますが、初めての場合だとそう思うかもしれませんが、私は話しやすかったですね。また、入院中にお世話になりましたが、看護師さんは忙しなくても短い時間の対応でも話し相手になってくれる人もいるので、安心して過ごせました。清掃員の方は、世間話をして下さるし、気さくに話しかけてくれるので、入院中の不安はあまりなかったです。※追記一年半年ぶり(R1.6月)に行きましたが、一階の待合室・トイレは改装してて綺麗になってました。私が行ったのが火曜日でしたが、患者さんは5,6人で予約してて20分以内に呼ばれました。時期や曜日によっては違うのかな?男の先生に担当してもらいましたが、前回行ったときと変わらず丁寧に分かりやすくアドバイスしてくださり、疑問点も解決できました。
名前 |
松下産婦人科医院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0537-36-3221 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

出産時の病院での対応に感謝しています。院長先生や助産師さん達も皆さん優しく丁寧だったので安心して入院生活を過ごすことができました。施設も清潔で食事も美味しくて出産後の少し敏感になっていた気持ちも和らぎました。ありがとうございました!