由緒ある立花毘沙門堂へ。
立花毘沙門堂の特徴
由緒ある雰囲気が漂う重要文化財の毘沙門天像を祀っています。
木造の柱や屋根裏のディティールが見応えのある寺院です。
寅の日に毘沙門天を参拝することが推奨されています。
立花毘沙門堂です。旅の道すがらお参りしました。
由緒ある雰囲気。お参りは自由にさせていただける。平日14時頃だったが全て閉まっていて自分しかいない。ドライブ中に新花巻付近の道路に看板があったので、つい寄ってみたが、拝観はできなかった。穴からこっそり覗いてみたけど真っ暗で何もわからなかった。予約ってどうやるんだろう。
重要文化財の毘沙門天像を祀るお寺です。紅葉の銀杏も良い感じでした。駐車場あります。
予約すると拝観させて頂けます。拝観料はお気持ちでとのことでした。御朱印は300円です。陸中八十八ケ所札所です。
北上唯一?の毘沙門天を祀ってある神社です。中は謁見出来ませんでしたが、静かな場所でした。駐車場もあり車での参拝も大丈夫でした。
寅の日は毘沙門天を参拝するのがいいよ とのお話しに導かれ、近くにあった こちらに参拝させていただいております。
| 名前 |
立花毘沙門堂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0197-64-7303 |
| HP |
http://kunimi.kitakami-kanko.jp/sphone/sightseeing/bishamondou.html |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
木造の柱や屋根裏のディティールなど、なかなか造りがこんでて見応えありました。大通りから少し離れて、ひっそりしてるけど、北上まで来たなら見に行ってもいいかも。