選手と近い!
森林どりスタジアム泉の特徴
東北楽天・ファームのメインスタジアムとして、選手との距離が非常に近いです。
一軍とは異なる独特の雰囲気を楽しめる、二軍専用の観戦場所です。
寒さ対策をしっかりして、ファーム開幕戦を楽しむ準備が必要です。
東北楽天・ファームのメインスタジアムです。(投稿者確認日:2024.4.17)Aゲート・Bゲートがあり、Aゲートはダグアウトシート、Bゲートは内野席の入り口となります。Aゲート・Bゲートとも窓口があり、そこで前売り券の提示・確認、もしくは当日券購入(チケットが残っていれば)ができます。(内野席について)内野席出入口付近に丸椅子がまとまって置いてますので、そこから自分でチケットに書いている場所まで持っていきます。また、300円でアウトドア用のチェアを借りることができますが数に限りがあります。2023年までは感染症防止のため、スペースがある箇所がありましたが、2024年からは隙間なく座ることができるようになりました。(駐車場について)砂利の駐車場です。「ここが駐車場です」みたいな看板がありますが、奥まったところにあり、初めて行く方は看板を見落とす可能性があります。初めて行かれる方は仙台桃太郎クリニック(泉区明石南)さんを目標に向かわれると良いかと思います。道路を上る道から来られた場合はクリニックさんの手前・下る道から来られた際はクリニックさんを少し過ぎてからとなります。ただ上記で記載した通り、奥まった場所に看板が立ってますのでお気をつけください。)(スタジアム内について)BSO表示板、時計、得点板(得点が入る度にスタジアムの方が数字が書いてある板をボードに貼っていくシステムです)はありますが、今、どの選手が出場しているかが分かる情報板みたいなものはありません。2024年から投手が投げたボールの速度が分かるパネルがつきましたが、表示されるとき・表示されないときがあります。初めて行く方は戸惑うかもしれませんが、選手との距離感(選手同士の会話が聞こえたり、内野席にいると、ビジターの選手が後ろを歩いたりしている)はかなり近いので、楽しめると思います。ビジターは内野席がおすすめです。ダグアウトですと、楽天選手のグッズがもらえますが、その分チケット代が高いです。(喫煙される方)2023年までは内野席側に喫煙所がありましたが、撤廃されていました。現在はAゲート付近でしか喫煙できなくなっています。Bゲート→Aゲートまで100m以上あり、往復するだけでも時間がかかります。交通量が多いときがあります。往復する際、お気を付け下さい。
二軍の使用する球場です。選手との距離は近いのはオススメです!選手の声も良く聞こえます。席数はもう少し増やせなのかなって思います。
球団のホームページでは大沢二丁目から約5分とあるが、到底そんなに早くつかない。ナビ通りの10分か、子連れなら後数分積んで考えたほうが良い。ロッテの浦和や読売のジャイアンツ球場と違い、内野席は本当に練習場の一部に客席を作った程度で、食事禁止で飲み物は入り口に自販が一つあるのみ。まあ、席料1000円だし、仕方ないのか?ペットボトルの持ち込みがokなのが救い。
東北楽天・ファームのメインスタジアムです。(内野席で観戦するとき)一度ダグアウト側に行って、体温を測定してから、チケットを出して半券を受け取り、再度内野席に戻る・・・。スタジアム内で内野席への行き・戻りは出来ず、スタジアム前の道路を行き来しなければなりません。やや時間がかかります。内野席で観戦するときは時間に余裕を持って動いた方がいいかもしれません。ちなみに内野席に入る前にもチケットのチェックがあります。(楽天球団より発表:5月7日の試合よりダグアウト側に行かなくても内野席側で体温測定ならびにチケット確認を行うという記載がありました。以上訂正・追加します。投稿者確認日5月7日)(座席について:内野席出入口付近に丸椅子がまとまって置いてますので、そこから自分でチケットに書いている場所まで持っていきます。以前は丸椅子が各座席に置いてあったのですが、最近観戦しに行くと、丸椅子を自分で持って座席に行くので、そのようなシステムになったのかな?と思います。また、300円でアウトドア用のチェアを借りることができますが数に限りがあります。投稿者確認日6月25日)(駐車場について)砂利の駐車場です。「ここが駐車場です」みたいな看板がありますが、奥まったところにあり、初めて行く方は看板を見落とす可能性があります。(駐車場について:追加)初めて行かれる方は仙台桃太郎クリニック(泉区明石南)さんを目標に向かわれると良いかと思います。道路を上る道から来られた場合はクリニックさんの手前・下る道から来られた際はクリニックさんを少し過ぎてからとなります。ただ上記で記載した通り、奥まった場所に看板が立ってますのでお気をつけください。)(スタジアム内について)BSO表示板、時計、得点板(得点が入る度にスタジアムの方が数字が書いてある板をボードに貼っていくシステムです)はありますが、今、どの選手が出場しているかが分かる情報板みたいなものはありません。初めて行く方は戸惑うかもしれませんが、選手との距離感(選手同士の会話が聞こえたり、内野席にいると、ビジターの選手が後ろを歩いたりしている)はかなり近いので、楽しめると思います。ビジターは内野席がおすすめです。ダグアウトですと、楽天選手のグッズがもらえますが、その分チケット代が高いです。
2022年4月に訪問。以前も訪問したことありましたが、今回初めてダグアウトシートを利用したので感想やプチ情報をお届けしたいと思います。券種は『ワクワクお楽しみ特典付きチケット』です・内野席より更に選手に近い!イーグルス選手の素振りの音やコーチからのアドバイスが聞こえます。臨場感半端ないです・ブルペンで投球練習している捕球音や選手を送り出す掛け声が聞こえる!これまた臨場感半端ないです!・席によっては見切れる私の席からはライトの守備やスコアボードの一部が見えませんでした(泣)・自動販売機はコカコーラ社で金額は普通でした(楽天生命パークは500ペットが¥300)・私の勘違いなのか、9:50からの練習見学ができなかった💧(チケットが別にある⁉)・応援している人は少なめ一眼レフ持参の女性が目立ちました。この日は応援バットの人も居なかったです。歓声もほぼ無く拍手も少なめ。静かに展開を見守る感じでした。・食べ物持ち込み不可飲み物はペットボトルはOKですが、缶ビンは入り口で紙コップに移し替えのようです。アルコール持ち込みの可否はわかりません・食事をどうしよう?地震の影響で隣接のイオンの専門店が休業中でアテが外れてしまいました。私は少し歩いて国道沿いのラーメン屋さんに行きましたが、思ったより時間かかりました💦。直線距離だと近く見えますが、国道を横断するのに迂回しないといけないのと、戻りが坂道なので割とキツかった(汗)・駐車場入り口の坂が舗装されてた私は車で行くので、これはありがたかったです。入り口付近に看板ほしいですね。・レアグッズがゲットできる!?私は応援タオル2枚でしたが💦、直筆色紙やサインボールがゲットできるかも!?思っていた以上に楽しめたので、機会があればまた行きたいですね。あと、紫外線対策をお忘れなく!
内野席はフェンス越しの観戦になります。
イースタンリーグの試合は楽しい。
仙台市泉区にある楽天イーグルス、2軍の野球場で寮も併設されています。ファームの試合を観ました。コロナのご時世で席数が間引きされ少ない。内野席はすぐに売り切れ、ダッグアウト席は、特典はいらないから安くしてほしい。当日券も販売されていません。
内野席は基本的に丸椅子で、キャンプ椅子は有利で300円でレンタルできます。高さがないので、前の人がいると、非常に見にくいです。持ち込みおっけーですが、口頭でビン缶の持ち込みは無いか確認されます。
名前 |
森林どりスタジアム泉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

久しぶりに、二軍観戦安田。早く一軍に帰って来て🙆待ってるよ✨