温泉好き必見!
下呂発 温泉博物館の特徴
日本全国の温泉の歴史や効能を展示している貴重な博物館です。
足湯だけでなく歩行浴も楽しめるユニークな施設です。
小学生の温泉に関する自由研究が展示され、興味深い学びがあります。
入場料400円(JAF会員は80円引き)足湯に入るにも入場料がかかります中の資料館は、うーん🧐?どうなんでしょうか?まぁ、勉強にはなりますね??
下呂にある温泉をテーマにした博物館。下呂温泉の歴史や泉質の紹介だけでなく、全国のご当地ポスターや湯の花、温泉が作り出す鉱物や沈殿物の展示があり、小規模ですか面白かったです。また足湯も併設されています。
下呂温泉だけでなく、日本国内の温泉施設の展示・紹介に特化した博物館です。国内の有名な温泉宿の手ぬぐいや、リーフレットがあります。手ぬぐい、タオルは展示のみです。温泉・冷泉交互に入れる、歩行浴があります。あと、JAF割もありますよ。
複数の方が書かれているように受付の男性の方のそっけない感じの対応が若干、気にはなりますが、そもそもがそういうキャラの方なので割り切れば良いと思いますし、後半、知りたいことを色々聞けば親切に教えてくれるいい方という印象に変わりました。館内は温泉とは、から始まって全国の温泉の全てが分かるという、まさに温泉を極めた真面目な博物館。ちょっとだけ煩い受付の方ですが、足湯も楽しめるので下呂まで来たら寄る価値はありです。日帰り温泉利用の方は、付近の日帰り温泉利用とセット券がお得ですよ。
温泉博物館が気になって来ました。下呂温泉の歴史から、草津温泉など全国の温泉の成分をリトマス試験紙を使って調べたりすることができます。ただ見るだけの博物館なのかなと思って来たのですが、体験型の博物館だったのでとても楽しむことができました。また、足湯と渡湯があり、入館料が大人400円でしたが、それ以上の価値があると思います。
JAFの会員証提示で割引pHを測る実験、足湯、意外と良かった。
どちらかと言うと足湯に入りたくて入館しました。足湯は温感と冷感があって、底の小石が足裏をグイグイ刺激し、気持ちよかったです。受付の方が足湯の方法を丁寧に教えてくれました。展示物は温泉に深い興味がないと、ふぅーん、て感じでちょっと退屈かもです。
施設の規模のわりに情報量が多く、大変勉強になります。温泉好きには貴重な博物館です。足湯にも入れます。
充実した博物館ですよ!湯の花や温泉の塩分、液の性質をこれだけ体験してみられる博物館はなかなかないと思います。温冷交代浴も体験できました。温冷交代浴は、日本人が提唱した入浴法で、慢性疼痛に効果があることがわかっています。冷は辛いので短時間でも良いですよ。私はたまたま医療関係者で、これの意義がわかり、漫然と入る足湯とは違う効果があるのが体感できてよかったです。体の深部まであたたまるから、足湯だと手は冷たいのに交代浴で3回目からは手も暖かいですよ。個人差はあるでしょうが。職員さんも、時間制限の意味を、沢山のひとに温冷交代浴を伝えるためで、ただの足湯は他でもできますよ~って伝えてもいいかもですね。クチコミでなんやかんやかかれてるのちょいもったいない。うちの子たちは2時間半居ました。20分でもモトとるくらいは体験できますが、もっとゆったりどうぞ。職員さん、質問への応対ありがとうございます。民間の施設でJAF割引がききます。よく手入れされていて、多分、2004年開館時よりかなりパワーアップされているようです。今は、中学校の理科で、化学や地学もかなり深くやるので、親御さんは、この博物館と飛騨川の風景見せるためだけに下呂温泉を訪れてあげてもソンはないですよ。全国の温泉のパンフを展示されていて、いただくことも可能です。視野がひろいというか。これは作ったひともすごいけど、維持し改良したひとも大したものだなあ。職員さんもホントありがとうございます。
名前 |
下呂発 温泉博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0576-25-3400 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

下呂温泉だけでなく、日本全国、なんなら世界の温泉まで!?いろんな展示がありました〜!受付のおじいちゃんはおじいちゃんなのでやさしい気持ちで行くのがいいと思います!外には歩行型の足湯がありました!