小千谷の絶景、歴史の息吹。
朝日山古戦場跡の特徴
映画峠のロケ地としても有名な歴史ある場所です。
朝日山の頂上からの小千谷市内の眺望は圧巻です。
道中には東軍藩士の墓標が点在し、歴史を感じます。
見晴台からは、小千谷の西軍陣営を制圧しているような景色でした。仏式塹壕は幕府陸軍のブリュネーなどの指導なのでしょうか?経路は、軽自動車でも一杯一杯で、対向車が来たら、かなり厳しいと感じました。
朝日山の頂上で映画の峠のロケ地にもなりました。
県道から頂上まで2kmちょっと道が細いので注意が必要、車で行くなら軽自動車がいいかも、でも全線舗装です、頂上は見渡しいい、休憩できる建物ありトイレ、資料展示あります、気持ちいい所、昔の戦場地なので所々にお墓あります。
女3人コンパクトカーで途中の駐車場で停めて残る数百メートル山登りしました。景色はもちろんいいですが、運転に自信のない方は控えたほうがいいかも。外灯無し、ガードレール無し、道幅2Mくらいが1km弱あると思います。途中地元の方とすれ違いましたが「マジで行くの?」とびっくりされました。地元の方はあまり行かれない場所のようですね。 眺望だけならばポケットパーク、おじゃ~る(市民の家)の公園からでも同程度です、道のりは断然安全で駐車場直結なので歩かなくですみます。
山頂から望む小千谷市内の眺望は圧巻。
道路は狭いから運転は気をつけて。景色は抜群。頂上は広々 遺構 陳列品などあります。
北越戊辰戦争の激戦地麓から細い急勾配の道を登ります(道幅2m位)乗用車でも行けますが、軽自動車の方が吉です山頂迄の道中、東軍藩士の墓標が点々とあります山頂は綺麗に草刈りしてあり眺望も抜群です。
河井・岩村の会見決裂後、北越戊辰戦争は激化。死闘が繰り広げられた朝日山では、両軍の大砲小銃が間断なく響きわたったといわれている。山頂付近にはフランス式塹壕や野営場の跡がある。ここに向かうまで県道から約2kmほど山道を登っていきます。車で頂上近くまで行けますが、超急勾配、幅が狭いところがあるので要注意です。頂上には建物があり、展示物やトイレもあります。屋上は展望台になっており、周辺の景色が楽しめます。
山頂からの眺めが良い!
| 名前 |
朝日山古戦場跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
皆さんが書かれてる通り、細い道の先にあります。道自体は舗装してあるのでハイエースでも上がれます。たまに訪れる人がいるので正面衝突に注意。途中、あちこちに戊辰戦争の戦死者の墓があります。また時山直八の墓に行く分岐点もありますが、そちらは未舗装なので雨上がりは特に四駆じゃないとダメです。運が良いと雲海が谷や川沿いに移動していくのを見ることができたりもします。