煮干し泡白湯の魅力を体感!
らーめん 集の特徴
朝ラーメンが楽しめるお店で、8:00開店です。
スペシャリテの煮干し泡白湯は上品で濃厚な旨味です。
女性でも入りやすい雰囲気で、お一人様でも安心です。
すごく どはまりしました。麺 スープ チェーシュー どれをとっても美味しく、相性もいいと思います!スープはどろどろですが、全然しつこくなく飲みほしました(*^^*)スタッフさんの対応は普通ですが、ラーメン屋さんには何よりも味を求めていますので 普通であれば全く問題ないと思います!相方も絶賛してます!
スペシャリテ:煮干し泡白湯、淡麗煮干しそば、和え玉(ノーマル)、牛タン飯初めての人は煮干し泡白湯をオススメ。中華蕎麦好きな人は淡麗煮干しそばがオススメ。ご飯モノより和え玉(ノーマル)を頼むと、ラーメンの残りスープでつけ麺のように食べることができるのでオススメ。複数あるスープに合わせ、3種類の麺をそれぞれ別の製麺所から仕入れているこだわり。店主の一推しは豚骨ラーメンとのこと。煮干しが苦手じゃなければ、とのことで豚骨煮干しをオーダーしたが、麺との相性が非常に良かった。個人的な好みの順1.淡麗煮干しそば2.煮干し泡白湯3.豚骨煮干しらーめん4.豚骨らーめん5.丸鶏しょうゆらーめん2024/03/06豚骨煮干しラーメン、和え玉2024/03/07紅坦々つけ麺、カレー和え玉2024/03/08煮干し泡白湯、ガリバタ和え玉2024/03/09丸鶏しょうゆらーめん、背脂しょうゆ和え玉2024/03/13豚骨らーめん、牛タン飯2024/03/14淡麗煮干しそば、チャーシュー丼2024/04/10しょうゆラーメン(朝限定)、ホタルイカごはん(期間限定)2024/04/12ホタルイカ和え玉(期間限定)
駐車場は停める場所悩むけど、お店の前に貼ってあるのでわかりやすい🚗煮干し泡白湯に煮玉子トッピングで美味しくいただきました🍜煮干しの味が濃い目で表面はフワッとした泡が乗ったラーメンです。煮干し粉が卓上にあって自分で調整もできます🙆
この場所は様々なラーメンの神様がいると思う。最初はどさん子の神だったかな?その後もいろいろな神に愛されていると思う。今は集の神か。いつも美味しいラーメンが頂けてうれしい。訪問。看板メニューナンバーワンの煮干し泡白湯とチャーシュー丼を注文。着丼。鋭角どんぶりだ。白湯と煮干しの絶妙なバランス!美味しい!スープ残すのはもったいない!完飲!美味しかったです。また来ます!駐車場は店前とマンションの敷地内と離れた所です。間違えないように。
濃厚中華そば、醤油いただきました。タイトル通り汁はかなり濃厚です出汁に鳥と豚、5種の煮干3種の削り節と、濃厚さと味の広さがかなりあるので旨いですが、少し不思議な感じもありました。麺は弾力の有る中太麺で割とストレートに近い断面が四角でした。汁との相性は悪くなくトッピングも無難な感じでした。個人的にはもう少し直球な方が味が濃厚でもスッキリするとおもいました。
煮干し泡白湯🍜どちらかというとサラッとした白湯スープ。乳化させすぎると泡立ての際にあの極め細かな泡をたてれないんでしょうかね⁉️程好くもどっしりとした煮干しの風味。淡麗系の他のメニューもぜひ食べてみたいッスね〜〜〜🤔
オープン時以来、2回目の訪問で鶏しょうゆを食べたくて伺いましたが限定期間が終了していたので泡白湯をいただきました。海苔が良いアクセントです。調味料を準備しないところに自信とこだわりを感じます。
無性に濃い煮干しが食べたくなり 訪問しました。セメント色のドロドロスープは ビターなお味で 煮干し好きにはたまりません。岩海苔が絡むと 味濃く感じ タマネギを合わせてスープを飲むと あっさり美味しいです。バラチャーシューはボリューミーで ご飯とも合います。スープを少し残して 煮干し和え玉を注文!比内地鶏と煮干しが合わさった油に日本一醤油の生あげ醤油味の これは美味しい油そばか〰️と思う位好きな和え玉。つけ麺風 そのまま スープにドボン 色々な食べ方ありますが そのまま食べるのが 私の好み。
とても美味しく接客もよかったです!😃✌️案内から説明までとても気持ちよく接客してくれました!醤油か味噌か悩みましたが店員さんがおすすめしてくれたラーメン醤油味で注文!煮干しのダシが効いていて、濃厚な味を楽しめました。刻み玉ねぎ、ネギが大好きなので最高でした!タンのミニ丼も食べましたがさっぱりしたお肉で、食べやすくラーメンのスープとも合う丼でした!煮干し泡白湯ラーメンも美味しそうだったので、また次回食べたいです。(^^)
名前 |
らーめん 集 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-4258-8285 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

朝ラーメンもやってますね💦8:00開店みたいです。ラーメンの種類も多く、ちょっと迷います。基本は煮干し系なんですかね…和え玉なる汁なしの麺も気になります。