山内一豊が築いた木造天守閣!
掛川城の特徴
掛川城は江戸時代後期の二ノ丸御殿が特徴的です。
木造復元の天守閣があり、一見の価値があります。
小高い丘に築かれた美しい城と周辺の町並みが魅力的です。
平成6年 (1994年) に日本初の本格木造建築の天守閣として復元された掛川城🏯今現在も掛川市を代表するランドマークである掛川城は室町時代の1480年代に駿河の守護大名であった今川氏が家臣の朝比奈氏に命じて築城させたのが始まりです天守閣は戦国時代の1590年に山内一豊によって創られました。
駅北口から北に向かって真っすぐ歩くこと10分ちょい。高台にあるお城が見えてきました。入場料は大人410円が、ここは周遊券960円を選択(掛川城・御殿・二の丸茶室・竹の丸すべて回れて50円お得)。平日お昼ということもあり、ほぼ人がいなかったです。現存天守ではないので、そこと比べれば人は少ないのかもしれません。やっぱり天守最上階に一人いると城主の気分になれますね。最上階から見下ろす掛川の景色は最高の一言でした。上にあがるための階段は太ももくらいまでの段差で30cm以上あるので、上り下りに注意が必要です。他の人も書いてますが、駅から城へ来るまでの道中が時が止まったかのような寂れっぷり…通りだけでも何とかなるといいですよね。
模擬天守閣なのですが、コピーのコピーなので、そんなに悪くないかな?元々の掛川城をコピーしたのが高知城で、こちらが無くなった後に再建する段階で高知城をコピーしたらしいです。それなりに立派な観光施設です。天守閣にも入れますから、見晴らしも良かったです。石垣は野面積みというより、打ち込みはぎのような感じです。石材は珪岩(変成岩)が多いように思いました。他には安山岩、石灰岩などが見られます。天守閣の石垣はかなりはっきりと色が違うので、きっと再建した時に新しく持ってきた石で作ったのでしょう。昔の石材と同じ感じに見えましたので、流石です!
新幹線で駅の北側に見えます。山内一豊が入府して大改築されたらしい。江戸時代地震で倒壊した天守は昭和に入り再建された。なんとなく趣きが高知城に似ていると思ったら参考にして再建されたとか。いい感じの平山城だと思う。
大河ドラマ「功名が辻」の主人公「山内一豊」が築いた天守閣。念願叶って行って参りました。現天守閣は1994年に再建されたものですが、木造建築(再建天守では日本初)だけあって見事に再現されています。天守閣とお茶室、竹の丸とのセット券960円を購入したのですが、お茶室は抹茶とお菓子がついているのでお得です(これのみは510円)。なのでセット券で入ることをお薦めします。
掛川駅から歩いて10分ぐらいのお城。木造の茶色い駅から風情があって途中の電話BOXやマンホールなども城下町の雰囲気で歩いてて楽しいです。木造で復元された天守閣は修復があったからか綺麗でした。お城そのものも、そこからの眺めも良かったですけど、二の丸御殿が素敵でした。歴史を感じさせる甲冑や刀の鍔やお着物など心惹かれるものもあり現代のものだと思いますが竹の行灯の透かし彫りや組み木細工の衝立など「和」な品々も古い建物と融合していて良かったです。現存する御殿を歩ける貴重な体験ができました。
二ノ丸御殿は江戸時代後期、1861年(文久元年)に再建。全国で4箇所ある現存する城郭御殿のひとつで国の重要文化財に指定されています。天守閣は1994年に本格木造により再建されたものです。天守閣、二の丸御殿を見学し、大手門前の茶屋でおでん食べて大体1時間半弱の所要時間でした。二の丸御殿で日本100名城スタンプが捺せ、掛川市マンホールカードの配布もしています。
今日は掛川城へ。日本で最初に木造復元された天守閣を見なくては。入ってみるとよくここまでやれたもんだと感心する。今では用材が調達できるのか?中でもここの井戸は見もの!深さ45mもあり今でも現役で、上から水面が覗ける。続いて隣の御殿へ。ここも全国で4カ所しか現存しないオリジナルな姿が保存されている御殿。役場で使われてたこともあったので柱が切られてたりする、部屋の天井と床が使う身分によって変わるので興味深い。銀杏型石垣も見どころ。隣の茶室で休憩!ここは、表千家流でお茶をたててくれる。和菓子が生菓子なのが嬉しい。最後に竹の丸の、建築を見て完了!ここは隣に二宮尊徳を奉祀する大日本報徳社もあり、コンパクトにいろいろ見てまわれて都合がいい。
いつも新幹線の車窓から目にするだけで、いつか登ってみたいと思っていました。天守閣は独特のスマートな形状で、近づいてみると意外に存在感があります。城内の階段は45度を超えるような急傾斜なので、上り下りには注意が必要です。好天の日だったので、上からの眺めはさすがにすばらしいものがありました。かつてこの城が城下を治めるシンボルだった時代が髣髴されるような眺望でした。隣の二の丸御殿と合わせ、ぜひ一見の価値ありと思います。
| 名前 |
掛川城 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0537-22-1146 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
掛川祭の期間の土曜午前中に訪問して来ました。駅からまっすぐのため歩きでも割とすぐ着きます。掛川城天守閣、御殿の2カ所のチケットと二ノ丸、竹の丸を含めた4カ所のチケットがあり今回は2カ所のチケットを買いました。掛川城はしっかりと管理されていて順路などもはっきりしているためしっかりと見て回れました。城あるあるで階段がかなり急なので大変です。御殿は、順路が少し分かりづらかったですが、様々な資料などもあり楽しめると思います。100名城スタンプは御殿にあったためそこだけでも大丈夫だと思います。二ノ丸では茶室もあってお茶が楽しめるようです。