崖っぷちの磯前神社、冒険の神秘。
磯前神社の特徴
磯前神社の社殿は、岩をくぐらないと参拝できない珍しい作りです。
巨石郡の中に建つ懸造りの社殿は、荘厳な景観を堪能できます。
崖っぷちの神社で冒険気分を味わえる、ユニークなロケーションです。
崖っぷちの神社はなかなかないのでちょっとした冒険気分が味わえます。荘厳な雰囲気もあります。石階段を上がりお堂の下をくぐってからお堂に上がるというのもなかなか他にはないですね。石階段やお堂の下を潜るので、長ズボンやスニーカーがお勧めです。駐車場はあります。
その荘厳な雰囲気はなかなか写真では伝わらないなぁと思いました。空間一体が凛としています。岩をくぐって登ることができますが、恰幅の良い方は少し厳しいかも。登ると狭い足場から見下ろしたり、狛犬を間近に見る事ができます。とは言えこの場所は登らなければ楽しめないと言う場所ではなく、見上げる景色そのものがお気に入りです。杉や周囲の手入れは半端ではなく行き届いていて、地元の方々に大切にされている事がうかがえました。真新しい鳥居も真っ先に目に入って来ました。
岩をくぐらないと参拝出来ません。修行の厳しさを味わうことが出来ます。
規模は小さいが、岩に張り付く高床式社殿は、余り無いので見るかち有ります。😃📣
あぶくま洞に行った際に立ち寄りましたこういったところにも社をつくった方々の思いはどんなものだったのかと。
社殿の下をくぐらなければお参りできない非常に珍しいお社でした。丁寧に草刈りが施されており、管理なさっておられる方のご苦労に感謝です。
思っていたよりもかなり荘厳で雄大なロケーションに感動しました。苔生す参道石段は短くてもかなり凹凸で懸崖造りの社殿に入るには這いつくばる必要もありスニーカー的な動きやすい靴が必須な社です。常葉町の住所ですが大越駅からつつじが丘公園を目指して来ると分かり易いと思います。
巨石郡の中に建つ、懸造りの社殿が何とも不思議な感じです。時間が止まっているような感覚になる場所です。
崖っぷちの岩に建っていて見ごたえがあります。
名前 |
磯前神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

景観が、会津の「左下り観音」とよく似ているので、以前から気になっていました。かなり、ポッチャリの私…😅もしかして…社殿の床下の、岩場の隙間登れないのでは…😰と内心ドキドキ…💦結果…私でも、大丈夫でした😅💦ちょっとした、スリルを味わえる神社です⛩✨