歴史感じる静けさ、先祖を大切に。
常安寺の特徴
檀家の方々が提灯をさげ、迎え火を行うお寺です。
歴史を感じる三陸三十三観音霊場の札所です。
ご先祖様を大切にする姿勢が魅力的なお寺です。
お墓、結構高いから、年取ったら大変!樹木倒れてる…寺ノ中寒い、椅子すくなすぎ。
三陸三十三観音霊場 三十三番札所 曹洞宗。
お墓のある道を整備してほしいです。けもの道で急坂です。倒れたお墓を知らずに踏んでしまいました。申し訳ない気持ちでいっぱいです。
地域がらか、御法事でお寺内で御本堂様をカーテン(幕?)で閉じてて驚きました❗️
静かな場所にある歴史を感じるお寺でした。御朱印を頂きましたが、一番印象深かかったのは、地獄絵図です。悪行を働くと地獄へ落ちるとの教えは、代々継承されてきた事柄。なんだか、ものすごく考えさせられました。今の自分は、正しいのだろうかと。
こちらは菩提寺なので毎年お墓参りに行きます。お盆には山口太鼓もみれたりします。
ご先祖様を大切になさって下さるお寺です。駐車場が狭いのが難かな!お盆中は時間帯によって、通行止めになるので注意が必要ですね!お寺のすぐ下には、保育園もありますよ!
お葬式で訪れました。この高齢化社会に、全くのバリアフリー無視としか言えないような設備。車椅子利用の叔父を、階段があるたびに数人でかかえました。抱える人達も高齢者。読経中も、椅子は数えるほどしかなく、椅子に座れない方達は足腰が痛い方達も、長時間の正座に耐えました。暑い中、自販機も見当たらず、熱中症になりそうでした。このご時世に何の対策もないとは、信じられません。
お墓掃除に行って来ました。落ち葉がいっぱい。
名前 |
常安寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0193-62-4252 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

お盆の8月13日には檀家の方々が提灯さげて迎え火に行きます。子供頃花提灯下げて行ったのはいい想い出です。仏壇に供えるお水を頂きに行かれる方もいます。14日15日はお墓参りに坂道を登ります。16日はお寺参りをしてお盆が終わります。本堂に掲げてある地獄絵図はかなり年季の入った一品で必見です。