美しいものとともに、心の在り方を探る。
石雲禅寺・パパラギの里の特徴
瓦礫の中での読経を続ける有り難き僧侶様が住職です。
駐車場から見える岩手富士の壮大な景色に感動します。
震災から10年目の感謝を感じる大切な場所です。
素晴らしい教えの住職さんとあの震災から14年、苦しく辛い思いを忘れてはならないですね。想いを馳せ、こちらに辿り着きました。いつか訪れたいです。
災害の後この方は何が出来るか、お経で埋もれてる人の声がかき消されるのでは?と躊躇していたところ、師匠に「何も出来ないことを学んできなさい」と言われてこのような写真のシーンになったみたいです。
明石市に住んでいます。従兄弟が盛岡に居りGoogleで調べてみました。事務所を留守にしている時に托鉢におみえになられたみたいです。冊子を頂きました。ありがとうございます。
多種多様な美しいものを展示なさっています。現代における宗教者の在り方について考えさせられます。
入り口分かりづらいです!🤣食堂?飲食店があるすぐ脇の細道を上ると左手に見えてきます!栗の上り道です!この日、はじめて「パパラギの里冊子」のご住職さんにお会いできました…会えるとたぶんみんなビックリする。神々しい……💦💦烏滸がましくも会話してしまいました💦なんだったら話しもきいてもらいました…アドバイスなんかももらっちゃってなんか生きる力を引き出された気がしました…最後佐藤じょうりんさんとお話ししましたが学び多い女性でした……話してると涙出てきた😅💦二階に上がらせてもらったときズーーーーっと鳥肌が止まらない💦恐れ多いのかホント鳥肌がとまらなくてなんとも不思議なエネルギー溢れる場所でした!また来られることを願ってお暇いたしました!ありがとうございました!
震災から10年目になりましたありがとうございます。
人としての本当の在り方を我々に示して頂ける有り難き僧侶様。😭🙏
震災の後、瓦礫の中で読経をしていらっしゃったお坊様が住職をされているそうです。ありがたい。合掌。
駐車場で振り返ればでーんと岩手富士。黒塀は粋ですね。NPOで全国から悩みや苦しみ、生きづらさを感じた方々が癒されるこの場所で過ごされています。禅寺での生活を体験しながら己を知るのです。おいしい料理もおすすめですよ。いい感じの庭をのぞきにきては。
| 名前 |
石雲禅寺・パパラギの里 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
019-683-1469 |
| HP | |
| 評価 |
4.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
震災のお写真をみて小原宗鑑さんのお話しや会えると思い座禅体験をしたのですが普段はご不在のようです。年配の男性の方と若い女性のお坊さん数名いらして私には少し近寄りがたい感じでした。小原宗鑑さんのお母様に癒やされましたありがとうございます😊