江戸時代の狛犬と出会う神社。
子松神社の特徴
明治から昭和以前の特徴的な狛犬が魅力的です。
赤い目を持つ新しい狛犬が目を引く存在感です。
装飾が美しい神楽殿が併設されている神社です。
二対のうち一対の狛犬はかなり良い狛犬です。
赤い目の新しい狛犬さんと、よく読み取れませんでしたが、明治から昭和ではない元号のおそらく江戸時代の、非常に特徴的なお顔の狛犬さんがいました。古い狛犬さんは、かなり印象的でしばし見入ってしまいました。
境内は小山(小高い岡のような)の上に所在しており、装飾が綺麗な神社で、神楽殿も合わせた色合いになっています。全体的に立派名建物ですね。こちらの神社では御朱印を授かることが可能ですが、社務所に宮司さんがいらっしゃるときしか頂けません。祭事を見計らって参拝するのも、確実に御朱印を頂ける手かもしれませんね。駐車場は境内入り口の鳥居に向って右側(砂利土地ですが広いです)にあります。社務所は、その駐車場の一角に建っています。
名前 |
子松神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0247-77-3092 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

なかなかの狛犬。