三崎町小泊の秋祭りを体感!
八幡神社(小泊)の特徴
道沿いに位置する小ぶりな神社で、訪れやすい立地です。
小泊地区の産土神として地域に根付いた存在です。
風避けのアクリル板が特徴的な社でユニークです。
氏子地区 三崎町小泊小泊の産土神。古くから崇敬され八幡社または八幡宮とも称された。口碑によると昔この地に48人の漁師が来ていて出漁中難風に遭ったが無事に漂着して助かったので、霊験あらたかなる神として、御神体を持ち去ってしまう。その為その神坐跡に小泊新の桜井清右ヱ門が祀っていた神靈を代わりに奉斎したものとされる。明治5年9月村社に列し、昭和20年3月神饌幣帛料供進神社に指定。御祭神 応神天皇 神功皇后 比売大神。
風避けのアクリル板で囲われた社です。海辺の開放的な感じですね。
9月16日は小泊地区の秋祭りです。
名前 |
八幡神社(小泊) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0768-88-2772 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

道沿いの小ぶりな神社でした。